羽田空港周辺ホテル:エリア別宿泊ガイドと周辺情報

羽田空港周辺のホテルに泊まる

青空の下にそびえる、ホテル・ヴィラフォンテーヌ羽田空港と連絡通路。

概要

エリア別ホテル紹介

『羽田エクセルホテル東急』『住友不動産ホテル ヴィラフォンテーヌグランド羽田空港』など
『京急EXイン羽田』『京急EXイン 羽田イノベーションシティ』など
『ホテルJALシティ羽田 東京』『アパホテル〈羽田 穴守稲荷駅前〉』など
『東横INN羽田空港1・2』『羽田イン』など
羽田空港徒歩圏のホテル

できるだけ空港から近いホテルをお探しの方は、こちらのエリアから選ぶのがベストです。第1ターミナルの中に入っている移動時間最小限の大浴場つきキャビンタイプのホテルから、第2ターミナルの目の前に立地している高級宿、買い物・飲食・散歩など楽しめる要素が多い第3ターミナル付近にもそれぞれ大型ホテルが建っています。

利用するフライトが発着するターミナルによって最寄りが違うので近い場所に宿を構えたいところですが、第3ターミナルがホテルの数と収容人数が圧倒的に多く、人気のスーパー銭湯「泉天空の湯」もあるので、移動時間を妥協してでも第3を選択するというのも一考です。

フライト利用者に最適な、羽田空港アクセスに優れたホテル。
空港に近いホテルを選んで、出発前や到着後のフライトスケジュールに合わせて時間の有効活用を。
天空橋駅付近

羽田空港と街の狭間のような場所に位置しており、住宅もほとんど建っていない場所にある駅ですが、近くを流れる海老取川に架かる橋や多摩川下流沿いを気持ち良く散策できる環境が広がっています。

旅の疲れを癒やしてくれる足湯スカイデッキやゆったりできる広場、景観の良い散歩道、混雑度の低い飲食店などくつろげるスペースが豊富な「羽田イノベーションシティ」も宿泊者にとって嬉しい存在で、空港周辺の混雑を避けてのんびり宿泊したい方にうってつけのエリアとなっています。

航空機を思わせるデザインの羽田イノベーションシティの外観。
天空橋駅直結の羽田イノベーションシティ。飛行機を眺めながら足湯を楽しんだり、落ち着いて飲食店で食事をしたり。
穴守稲荷駅付近

コンビニエンスストアやスーパーマーケットも点在する比較的便利な環境で、大きな神社もあるので比較的時間に余裕があってお散歩・安全祈願・御朱印集めなどをされる方に向いているエリアです。神社の近くにも何軒かホテルが建っているので、そこに宿泊すればフライト直前に祈願をしてから駅に向かうこともできます。

飲食や買い物などを近隣で楽しみたい方には少々物足りない点は否めませんが、駅の南側には2軒のスーパーマーケットがあり、出費を抑えて過ごしたい方におすすめといえそう。「穴守稲荷神社」を中心としたお散歩コースを自分で設定するなど、工夫次第でリーズナブルで楽しい宿泊も可能です。

神社の鳥居を模した特徴的な屋根を持つ穴守稲荷駅。
空港利用のついでに、穴守稲荷神社で安全祈願や御朱印集めも。落ち着いた雰囲気の穴守稲荷駅周辺。
大鳥居駅付近

周辺は住宅街となっており、大型スーパーマケットやホームセンターなど宿泊に必要なグッズを忘れた際に補充しやすい環境で宿泊できます。プールも併設している大きな公園があるのも魅力的で、家族連れで宿泊される方やお散歩が好きな方にもおすすめです。

上記の駅の中では羽田空港までの距離はいちばん遠くなりますが、生活に必要なグッズを購入するには最も便利なエリアになっており、食事・買い物・銭湯などの場所をあらかじめ把握しておけば、普段の生活に近い宿泊環境となるでしょう。

羽田空港から少し離れた大鳥居駅の落ち着いた雰囲気。
公園や銭湯も楽しめる大鳥居駅付近は、家族連れやゆっくり散歩したい方にぴったりのエリア。

ホテル宿泊お役立ち情報

駅直結施設のショッピングモール・飲食店など
入浴施設やお散歩・休憩できる公園など
主な近郊駅や主要駅・空港からの所要時間など
羽田空港周辺で買う・食べる

第1〜第3それぞれのターミナルには、多くの飲食店とお土産ショップ、カフェ、コンビニエンスストア、ドラッグストアなどがまんべんなく入っているので空港内に宿泊される方は不自由しないでしょう。第1・第2ターミナルは比較的短時間で食べられる飲食店の割合が高く、敷地が広い第3ターミナルはゆったりくつろげるタイプの飲食店が多く見られます。

羽田空港から離れている各駅もそれぞれ周辺に飲食施設や商業施設等が建っており、なかでも羽田空港から徒歩でもアクセスできる近さの天空橋駅近くの屋根付きの複合施設「羽田イノベーションシティ」は、人混みを避けてくつろぎたい方にうってつけの環境となっています。

天井が高く開放的な羽田空港のショッピング・飲食エリア。
フライト前後の食事やショッピングに最適。羽田空港のターミナル内で、旅の準備や出発前の思い出作りを。
羽田空港周辺で癒す・あそぶ

空港施設がメインなのでさすがに巨大なアミューズメント施設や映画館などは作られていませんが、パイロット気分が味わえるミニアトラクションや展望デッキといった空港ならではのお楽しみが満載です。

第3ターミナル付近にはスーパー銭湯の「泉天空の湯羽田空港」をはじめ、川崎まで徒歩で渡ることも可能な絶景の橋「多摩川スカイブリッジ」といった体に嬉しい遊び・癒やしスポットが豊富に点在しています。

広々とした羽田空港の展望デッキ、滑走路と管制塔が見える。
フライトの合間に羽田空港の展望デッキへ。非日常の景色を眺め、旅の疲れをリフレッシュ。
羽田空港アクセスガイド

羽田空港には各種バスのほか京急空港線と東京モノレール羽田空港線がそれぞれ第1〜第3ターミナルの近くに駅を構えています。天空橋駅(京急・モノレール)、穴守稲荷駅(京急)、大鳥居駅(京急)付近のホテルを利用される場合は電車もしくはタクシー等で移動することになります。

京急線沿線の駅を利用される場合は京急蒲田・品川にも乗換なしでアクセスできるのがメリットで、東京モノレールの場合は浜松町からJR、もしくは浜松町から歩いてすぐの大門駅から都営地下鉄を利用できます。

青い改札機が並ぶ、羽田空港第3ターミナルモノレール駅の入口。
京急空港線と東京モノレールどちらも停車する羽田空港第3ターミナル駅。目的地に合わせて最適な交通手段を。

羽田空港担当記者

東京の喧騒を離れて嬉しそうな横山編集長

横山 裕治(東京宿場編集長)

少しでも空港の近くに宿をとるか離れてもいいから値段重視にするか迷うところですが、時間に余裕がある方なら神社や多摩川散歩が楽しめる穴守稲荷か大鳥居エリアはいかがでしょう。個人的にも結構好きな場所なのでおすすめです。ちょっと豪華な旅にしたい方は空港の雰囲気を閑静な場所で満喫できる天空橋か第3ターミナルの巨大ホテルがおすすめです。

羽田空港徒歩圏

ホテル紹介(5)

🚶は徒歩での所要時間目安(タップクリックでルート表示)

ホテル名 🛌室数 🙎口コミ件数 最寄り駅 🍴食事 ♨浴場等 💳特徴
FIRST CABIN(ファーストキャビン)羽田ターミナル1 164室 1,000
以上
🚶第1ターミナル駅≫     お手頃有

銀行・郵便局・ユニクロなどが入っていて便利な空港第1ターミナル直結の、ビジネスクラス・ファーストクラスも選択可能なキャビンタイプのホテル。男女別大浴場も完備されており、夜遅くから利用される方を中心に多くのリピーターを獲得しています。

羽田エクセルホテル東急 386室 5,500
以上
🚶第2ターミナル駅≫ 朝食   高級宿

部屋から滑走路や管制塔などが眺望できる空港第2ターミナル直結のハイクオリティな高級ホテル。宿を出るとすぐに空港出発ロビーという近さなので朝早く出発される方にもおすすめです。

住友不動産ホテル ヴィラフォンテーヌグランド羽田空港 1,557室 100
以上
🚶第3ターミナル駅≫ 夕食
朝食
展望浴場
露天風呂
サウナ
高級宿

2022年末に開業した1,500室以上の客室を誇る第3ターミナルの超巨大なホテル。露天風呂も付いている天然温泉の展望浴場には岩盤浴・ジェットバス・サウナ・寝ころび湯なども設置されており、本格シェフの料理が味わえるレストランやコンセプトルームなどさまざまなラグジュアリーな体験ができる高級宿です。

住友不動産ホテル ヴィラフォンテーヌプレミア羽田空港 160室 10
以上
🚶第3ターミナル駅≫ 夕食
朝食
展望浴場
露天風呂
サウナ
岩盤浴
高級宿

高級宿を多数擁する住友不動産グループのホテル。『ヴィラフォンテーヌグランド』のすぐ隣に位置しており、スーパー銭湯「泉天空の湯」の温泉とサウナやリバービューが見事なレストランが利用できます。

ザ ロイヤルパークホテル 東京羽田 ≫ 313室 1,200
以上
🚶第3ターミナル駅≫ 朝食   高級宿

買い物・食事処も多い第3ターミナル内に建っている高級ホテルで、シャワーブースのみのシンプルな部屋から広いバスルームが設置されたスイートまでさまざまなタイプが選択できます。大人数を収容する館内のレストランには個室も用意されています。

地図でチェック

羽田空港徒歩圏のホテル宿泊環境と周辺の楽しみ方

羽田空港の各ターミナル

羽田空港のターミナルは第1・第2・第3に分かれており、第1と第2は距離も近く連結していますが、第3は滑走路を挟んだ遠い場所に位置しています。乗り入れている路線は京急空港線と東京モノレールで、京急は第1・第2ターミナルが同一の駅で、東京モノレールは第1ターミナルと第2ターミナルがそれぞれ別の駅となっています。

第1ターミナルは地下が各路線および第2ターミナルへの連絡通路が設けられており、1階が到着ロビー・2階が出発ロビーで、ショップとレストランは3階・4階および5階の一部に入っており、その上の6階と屋上には展望デッキが広がっています。バスやタクシーが乗り入れているのは1階の到着ロビー付近で、駐車場と繋がっているのは3階のレストラン・ショップフロアとなっています。

複数のターミナルビルが並ぶ羽田空港の全景。
広大な羽田空港では、ターミナル間の移動手段も確認しておくとスムーズ。
さまざまな恩恵が受けられる空港内ホテル

その第1ターミナルの真ん中に建っている『FIRST CABIN羽田ターミナル1』は、目の前に羽田空港郵便局とみずほ銀行ATM、少し歩くとセブンATM・三菱UFJのATMなど現金の引き出しや振込にとても便利な環境で、時間を有効に使いたい方にうってつけです。

第1ターミナルと地下で繋がっている第2ターミナルは飲食店の数がとても豊富なのが特徴で、マクドナルドなどのファーストフードから寿司・洋食・ラーメンなどバラエティも豊富なので、一人旅の方からカップル・家族までどのような利用人数でも満足できるでしょう。

当然ながらどちらの施設も飲食店だけでなくお土産店・コンビニなどのショップも豊富で、エリア内に建っている『羽田エクセルホテル東急』に宿泊された方はその恩恵を十分に受けられます。また第2ターミナルには書店・文房具店・帽子屋さんなど専門店も豊富に入っているので、いざという時に何かと助かるでしょう。

空港直結ホテル、FIRST CABIN 羽田ターミナル1のチェックインカウンター。
羽田空港直結のFIRST CABIN。長時間のフライトや早朝出発でも、快適に過ごせる空港内ホテル。
展望を存分に楽しめる第3ターミナルのホテル

唯一離れた場所に設けられた第3ターミナルですが、構内には多くのショップが入っており、周辺には24時間利用可能なスーパー銭湯の「泉天空の湯」、ショッピングモールの「羽田エアポートガーデン」など長時間楽しめる場所が豊富に点在しています。また、歩くのが好きな方であれば川崎まで繋がっている「多摩川スカイブリッジ」、ワンちゃんを飼っている方はペットホテルの存在などにも要注目です。

そんな第3ターミナルの展望デッキ付近に立地する『ザロイヤルパークホテル東京羽田』の周辺には、有名チェーン店などの飲食店が多く見られるので、ホテルのレストランを利用されない方でも食事を楽しめるでしょう。また、コスメショップやファーストフードの数も多いので、少ない時間を有効に使いたい方にも嬉しい環境といえそうです。

第3ターミナルと多摩川の間に建っている住友不動産の巨大な宿『ホテルヴィラフォンテーヌグランド羽田空港』と、お隣の『ヴィラフォンテーヌプレミア羽田空港』は、どちらも「スーパー銭湯泉天空の湯が無料」を利用できるのが魅力のひとつとなっています。空港までは若干の距離がありますが、買い物が楽しい羽田エアポートガーデンが近いので不自由を感じることはないでしょう。

青空の下に広がる、国際線も発着する羽田空港第3ターミナル。
空港直結で移動もスムーズ。羽田空港第3ターミナル付近のホテルは、展望を重視する宿泊者におすすめです。

天空橋駅付近

ホテル紹介(3)

🚶は徒歩での所要時間目安(タップクリックでルート表示)

ホテル名 🛌室数 🙎口コミ件数 天空橋駅からの目安 🍴食事 ♨浴場等 💳特徴
ホテルメトロポリタン羽田 237室 100
以上
🚶約1分≫ 朝食    

煌びやかなロビー・廊下、空港と羽田周辺を眺望できる夜景が見事なルーフトップなど豪華な設備とつくりが印象的なホテル。エアポートサイドとリバーサイドの好きな景観の部屋を選択できます。

京急EXイン羽田 313室 1,400
以上
🚶約4分≫ 朝食   お手頃有

穴守橋交差点付近に立地する大きなホテル。館内にはコーヒーマシンのほか外出せずとも軽食が手に入るセブンイレブンの自動販売機などが設置されています。天空橋駅との間に流れる海老取川には船着き場も見られ、周辺は絶好のお散歩コースになっています。

京急EXイン 羽田イノベーションシティ 259室 400
以上
🚶約6分≫ 朝食 浴場 お手頃有

羽田空港周辺エリアでは貴重ともいえる宿泊者限定大浴場完備のホテル。宿が建っているイノベーションシティには和食・中華をはじめとした飲食店が入っており、手軽に外食&ゆったり入浴ができる嬉しい環境となっています。

地図でチェック

天空橋のホテル宿泊環境と周辺の楽しみ方

羽田イノベーションシティが便利な天空橋エリア

京浜急行と東京モノレールどちらの路線も利用可能な天空橋駅の周辺に住宅はほとんど見られませんが、すぐ近くにレストランなどのテナント施設が多数入っているオフィス複合施設の「羽田イノベーションシティ」が展開されています。また、その構内にはフライト疑似体験ができる「LUXURY FLIGHT羽田イノベーションシティ店」が、お隣のビルにはライブ会場の「Zepp Haneda」も入っており、羽田空港利用以外の方も多く訪れています。

周辺の見どころも豊富で、駅名にもなっている「天空橋」は海老取川に架かる長い橋で、船着き場などの景色を見ながら渡れる景観スポットです。同じく海老取川に架かる南側の「弁天橋」は、近くに世界平和への愛の鈴が設置された穴守稲荷神社旧一の鳥居が建っており、間から見える川の景観はSNS映えスポットとして人気を得ています。

夕暮れの空の下、明かりが灯る羽田イノベーションシティの施設。
夜も美しいライトアップで迎えてくれる、天空橋エリアのランドマーク的な存在「羽田イノベーションシティ」。
天空橋エリアに建つホテル

このエリアには大きなホテルが合計3箇所建っており、ひとつは「羽田イノベーションシティ」内に位置する『京急EXイン羽田イノベーションシティ』で、朝食会場にもなっている構内の「クレアディスケ」をはじめとした和食・中華などのレストランを利用できるのが利点で、Zepp Hanedaのすぐ隣に位置しているため、ライブ鑑賞の拠点としてもうってつけです。

イノベーションシティの北西側に建つ『ホテルメトロポリタン羽田』は、東京モノレール天空橋駅の北口を出るとすぐ見えるアクセス便利な立地で、イノベーションシティ内のスギドラッグ、コンビニなども近いので宿からの買い物にも不自由しません。

当ページで紹介している天空橋エリアのなかで唯一海老取川を渡った西側に位置する『京急EXイン羽田』は、駅と宿を行き来する際に景観の良い天空橋や海老取川沿いを歩けるのが魅力で、宿の北側にも川沿いを歩ける歩道が設けられた公園などが見られ、お散歩好きの方に嬉しい立地となっています。

青いラインが特徴的な、京急EXイン羽田イノベーションシティのホテル建物。
Zepp Hanedaのすぐ隣。京急EXイン羽田イノベーションシティは、イベント・ライブ利用者にも最適な天空橋エリアのホテル。

穴守稲荷駅付近

ホテル紹介(6)

🚶は徒歩での所要時間目安(タップクリックでルート表示)

ホテル名 🛌室数 🙎口コミ件数 穴守稲荷駅からの目安 🍴食事 ♨浴場等 💳特徴
アパホテル〈羽田 穴守稲荷駅前〉 160室 60
以上
🚶約1分≫     お手頃有

ミニスーパーや屋台風居酒屋、和食料理店など宿泊者に嬉しいお店が立ち並ぶ穴守ふれあい通り沿いに立地しているアパホテル。徒歩1分の場所で大きめのスーパーマーケットが夜遅くまで営業しているのも嬉しいポイントです。

ホテルJALシティ羽田 東京 308室 7,900
以上
🚶約3分≫ 朝食    

完全予約制の6台分の駐車場がクルマ派に魅力的なホテル。シングルルームだけでも200室を数える規模の大型宿で、空港を拠点にしたビジネス旅行・一人旅の方などに多く利用されています。

ホテルマイステイズ羽田 174室 800
以上
🚶約3分≫ 朝食    

陸地で育つ作物の神ともいわれている豊受姫命(とようけひめのみこと)を御祭神とした穴守神社の横に建っているホテル。敷地がとても広い神社には鳥居が数ヶ所建っておりお散歩好きにもおすすめで、無料の休憩所も確保されています。

シアテル羽田2 19室 20
以上
🚶約3分≫     お手頃有

大画面で迫力の動画・映画などを視聴できるプライベートシアターが人気のコンパクトなホテル。スマートフォン操作による無人チェックインなど非接触の環境を好まれる方におすすめです。写真・口コミを見る≫

エアポートイン 30室 100
以上
🚶約5分≫     お手頃有

穴羽田空港の南岸まで繋がっている弁天橋通り沿いに建っているコンパクトタイプのホテル。スーパーマーケットまで徒歩約3分、コンビニエンスストアは徒歩約2分以内の場所に複数あるなど部屋でリーズナブルに食事をしたい方にうってつけの立地です。

ホテルJALシティ羽田 東京 ウエストウイング 103室 90
以上
🚶約5分≫ 朝食    

ホテルJALシティ羽田の西側で同じ環八通り(都道311号線)沿いに建っているホテル。同施設内に入っているカフェアンドダイニングハルホロではプランにも入っている朝食のほか1,000円ちょっとで食べられるランチやコース料理の予約も可能なディナーが提供されています。

地図でチェック

穴守稲荷のホテル宿泊環境と周辺の楽しみ方

神社がある北側と便利な南側

商売繁昌・千客万来を祈願する参拝客が多く訪れる「穴守稲荷神社」で有名な穴守稲荷駅の周辺には大きめの宿がいくつか建っており、神社が建っている北側周辺には住宅も多く見られ、神社から駅にかけては数軒のコンビニのほか「ツルハドラッグ穴守稲荷店」などがあり、宿泊者に嬉しい存在となっています。

その北側エリアには『ホテルマイステイズ羽田』『ホテルJALシティ羽田東京』『ホテルJALシティ羽田東京ウエストウイング』といったいずれも総客室数100を超える大きめのホテルが見られ、羽田空港の利用者にとって重要な拠点のひとつになっています。

対する南側には『アパホテル羽田穴守稲荷駅前』(160室)のほか『シアテル羽田2』(19室)『エアポートイン』(30室)といったコンパクトな宿が建っており、各宿の周辺には、朝早くから夜遅くまで営業しているスーパーマーケットの「FUJI羽田店」や、ちょっとした食材・おつまみなどの購入にぴったりの「まいばすけっと穴守稲荷店」といった、生活に便利なお店が点在しています。

赤色の鳥居をくぐると商売繁昌・千客万来のご利益があるとされる穴守稲荷神社の入り口。
各ホテルから徒歩圏内に鎮座する、フライト前に商売繁昌・千客万来を祈願する参拝客に人気の穴守稲荷神社。
夜遅くまで営業している便利な周辺スーパー

北側・南側エリア共通で人通りが多いのは駅を跨いで南北に延びている「穴守ふれあい通り」沿いで、ラーメン店・牛丼チェーン店・居酒屋・中華・うどん・カフェなどの飲食店のほか、南側には「まいばすけっと穴守稲荷店」があり、FUJI羽田店同様に朝から夜遅くまで営業しています。川沿いの遊歩道や大きな公園は存在しませんが、穴守ふれあい通りをはじめとした歩いて楽しい道が点在しているので、お散歩が好きな方はお店探しがてらいろいろと歩いてみるといいでしょう。

どちらのエリアにもスーパーマーケットやコンビニなど宿泊必需品が手に入るお店は多数見られますが、お土産を選べるような大きなショッピングモールは存在していないので、じっくりとお土産を選びたい方は、モノレールでアクセスできる羽田空港の各ターミナル構内、もしくは第3ターミナル駅付近の羽田エアポートガーデンなどを利用するのがおすすめです。

赤い看板が目印の、穴守ふれあい通りにあるまいばすけっと。旅行者にも嬉しい品揃え。
穴守ふれあい通りを散策しながら立ち寄れる「まいばすけっと穴守稲荷店」。宿泊に必要なものを手軽に購入できる。

大鳥居駅付近

ホテル紹介(5)

🚶は徒歩での所要時間目安(タップクリックでルート表示)

環境・設備・おすすめ等
(主観含)※目安はgoogleMapより抜粋
ホテル名 🛌室数 🙎口コミ件数 大鳥居駅からの目安 🍴食事 ♨浴場等 💳特徴
東横INN羽田空港2 311室 1,300
以上
🚶約1分≫ 朝食   お手頃有

大鳥居駅東口を出ると目の前に見える大きな2軒の東横インの手前側(駅側)にあたるホテル。宿泊者は無料で利用できるセルフロッカーや手荷物の当日配達など大手ならではの施設・サービスが受けられるの点にも注目です。

東横INN羽田空港1 250室 1,100
以上
🚶約1分≫ 朝食   お手頃有

2軒並んでいる東横インのうち大鳥居駅から見て奥側に建っているホテル。駅前のコンビニが便利なほか、徒歩約3~4分の場所に立地する銭湯もありがたい存在となっています。

hotel MONday 羽田空港 102室 300
以上
🚶約3分≫ 朝食    

駅前の大鳥居交差点から徒歩すぐの便利な場所に建っているホテル。客室タイプはダブルとツインが多めで、カップルや小さなお子様連れの方向きの価格設定・プランが中心となっています。

変なホテル東京 羽田 200室 500
以上
🚶約5分≫ 朝食    

大鳥居駅の北側に位置する近代的な設備・サービスが魅力のホテル。すぐ隣に建っているスーパーマーケットのサミットストアでは多くの食材・惣菜・お酒など夕食・夜食のお供が手に入ります。また、ゆったりくつろげるイートインスペースもあるので空き時間もリーズナブルに過ごすことができます。

メルキュール東京羽田エアポート 363室 80
以上
🚶約5分≫ 朝食    

懐かしさと新しさを兼ね備えた空間が魅力の、レストラン・マシンジム併設の大型ホテル。駅から多少歩きますが無料シャトルバスも利用できるので時間通りに行動したい方にもおすすめです。

羽田イン 55室 2,900
以上
🚶約6分≫ 朝食   お手頃有

長きに渡って羽田空港の利用者に愛され続けているシンプル&リーズナブルなビジネスホテル。駅から来る際にはコンビニエンスストアがいくつか点在し、宿の周辺には入りやすい小さな飲食店や銭湯なども見られます。

地図でチェック

大鳥居のホテル宿泊環境と周辺の楽しみ方

環八沿いに多く建つホテル

大鳥居駅から外に出ると南北に産業道路国道131号線と都道6号線、東西に環八通り都道311号線といった主要道路が延びており、どちらも道沿いに飲食店・コンビニなど宿泊に役立つお店が多く見られ、ホテルの多くもその大通り沿い(多くは環八沿い)に建っています。

環八沿いの中でも駅の出口から近いのは同グループで並んでいる『東横INN羽田空港1』『東横INN羽田空港2』で、東口を出るとそれぞれの看板がすぐ目に入ってきます。コンビニなどは南側の産業道路沿いにいくつか見られるので、環八にこだわらずいろいろと探してみるといいでしょう。

ビジネスや旅行に便利な、羽田空港周辺の宿泊拠点となる東横INNのツインホテル。
大鳥居駅東口からすぐ。東横INN羽田空港1と東横INN羽田空港2は、便利なお店が多い環八沿いのホテル。
ドラッグストア利用者にも便利な大鳥居

上記の2軒の東横ホテルからさらに先に行くと、ホスピタリティなどに高い評価が見られる『メルキュール東京羽田エアポート』の大きな建物が現れます。お店が少ないエリアなので駅前で買っておくか宿のレストランや自販機をチェックしておくのがおすすめです。

大鳥居駅西口から近い『hotel MONday羽田空港』は、宿に行くには環八通りを渡る必要がありますが、西口から宿に向かう際にみずほ銀行と三菱UFJ銀行のATM、ドラッグストアの「薬マツモトキヨシ」、ミニストップといった宿泊者に嬉しい施設・お店を経由して来られるのが嬉しいポイントとなっています。

同じく西口利用が便利な『変なホテル東京羽田』は、環八から離れた北側のオフィス街に位置しており、同様に駅前のATM・コンビニ・ドラッグストアを利用できるほか、地元の方に愛されている銭湯の「宝湯」まで徒歩約3分というお風呂好きに嬉しい立地になっている点にも注目です。

大鳥居駅西口からアクセス可能なhotel MONday羽田空港の建物外観。
ドラッグストアやコンビニが近くにある「hotel MONday羽田空港」。忘れ物があっても安心の宿泊環境。

羽田空港周辺宿泊向け 買う・食べるスポット

空港内のショッピングや飲食店が充実したエリアの様子。

概要

エリア別お店探し

羽田空港ターミナル内のホテルを拠点にすると飲食店やコンビニエンスストア・ドラッグストアなどがスピーディに手に入ります。第1・第2ターミナルはファーストフードやカフェなどちょこっとくつろげる施設が充実しており、巨大ホテルが多い第3ターミナルは長時間くつろげるお店が多数入っているという特徴が見られます。

天空橋駅前にはお店がほとんど見られないものの徒歩数分のところに快適な巨大商業施設の「羽田イノベーションシティ」が腰を据えており、館内にはボリューミーな和食や開放的なラウンジ、大勢がの収容も可能な居酒屋などが入っています。

ホテルも多く建っている北側にはコンビニエンスストアの数が多くドラッグストアも見られます。南側はホテルがやや少ないもののスーパーマーケットが2軒営業しているので部屋で軽く飲食をしたい方に嬉しい立地といえるでしょう。

駅から徒歩約6分程度の場所に建つ大型スーパーマーケット、駅近くの北と南それぞれで営業しているプチスーパーが嬉しい存在となっています。穴守稲荷・大鳥居エリアは大型商業施設は存在しませんが、生活用品は比較的手に入りやすい環境です。

地図でチェック

空港徒歩圏

羽田空港周辺の楽しみ方

旅の強い味方!羽田空港ターミナル内の充実施設

羽田空港の第1ターミナル内には地下1階にお土産の種類も豊富なスーパーマーケットの「KINOKUNIYA entrée 羽田店」が入っており、帰路途中にお土産を購入したり、当日のホテルで食べる食事やおつまみなどを確保しておくことができます。営業時間が限られているので空港内で宿泊される方は、できるだけ早く寄っておくのがいいでしょう。

第1ターミナルには、その他にもお土産が手に入るお店がいくつかありますが、スーパーマーケットタイプのお店は限られています。ただ注目なのは「ユニクロ」の存在で、旅行でありがちなインナーやパンツなど衣類の忘れ物を補充できる環境が整っているのは嬉しいポイントといえるでしょう。予想外の気候に見舞われた時の頼もしい存在となっているだけでなく、時間に追われる飛行機利用者に気を使った配置、スタッフの機敏さなども好評です。

羽田空港ターミナル内の、複数階にわたる広々とした吹き抜け空間。
一つの街のような賑わいを見せる羽田空港ターミナル内の洗練された空間で、フライトまでの時間を有効活用。
ファーストフードが充実している第1・第2ターミナル

第2ターミナルと第1ターミナルは動く歩道で繋がっており、徒歩と無料連絡バスどちらでも行き来できるようになっています。どちらもコンビニエンスストア、カフェ、おみやげショップなど必要最低限のお店が全て揃っています。

飲食店は、第1・第2共通で、ゆっくりくつろぐというよりも、スピード重視の方に嬉しいタイプのお店が目立ちます。第2にはマクドナルドや丸亀製麺といったおなじみのお店も入っており、すぐにお腹を満たしたい方の嬉しい存在として活躍しています。とはいえ落ち着いて食べられるお店もいくつかあるので、空港で宿泊される方や時間に余裕をお持ちの方も、十分楽しむことができるでしょう。

空港利用客で賑わう、充実したショップが並ぶ羽田空港ターミナル内部。
空港内の活気を感じながら気軽に食事や休憩を楽しめるファーストフード店が多数。
ゆったりスペースが多い広々とした第3ターミナル

2010年にオープンして2020年に現在の名称となった「第3ターミナル」は、上記2つのターミナルからかなり離れています。東京モノレール・京浜急行どちらも第3ターミナルは駅が独立しているのでわかりやすいですが、訪れる際には間違えないよう注意が必要です。

新しい施設なのでとても綺麗で、敷地も広く飲食店の数とバラエティも豊富です。時間に余裕があれば、焼き肉料理店も入っている「羽田エアポートガーデン」で買い物と食事をゆっくり楽しむことも可能です。

2軒建っているホテルの利用者にとってはこれらの施設がとても嬉しい存在となっており、遠出しなくてもお土産が簡単にゲットできるほか、コンビニエンスストアはもちろんドラッグストアの「薬 マツモトキヨシ 羽田エアポートガーデン店」も近いなど、宿泊に便利な環境となっています。

天井が高く開放感のある、羽田空港第3ターミナル内の商業エリア。
国際線の利用者も多い第3ターミナル。日本の文化を感じられる空間が、旅の始まりを彩っている。

天空橋駅付近

天空橋駅付近の楽しみ方

頼れる存在の羽田イノベーションシティ

天空橋駅は人通りもそれほど多くなくお店も見当たりませんが、駅から5分ほど歩くと辿り着くオフィスビル兼複合施設の「羽田イノベーションシティ」が大きな存在となっています。

同施設は2023年にグランドオープンした新しい建物で、ボリューミーな食事処やカフェバーなどが利用できるほか、飛行機のフライト景色を見ながらくつろげる足湯や大型ホテル(京急EXイン 羽田イノベーションシティ)も入っています。

広々とした空間と高い天井が特徴的な、羽田イノベーションシティ内の通路。
天空橋駅から少し歩くと、広大な羽田イノベーションシティが現れる。フライトの合間に食事や休憩、足湯まで楽しめる複合施設。
飛行機も間近に感じる天空橋エリアの神聖な散歩道

羽田イノベーションシティと反対側の海老取川方面には、気持ち良い散歩コースが広がっています。船着き場を見ながら天空橋を渡り、川沿いに歩いて南の弁天橋から戻って来ることがもできるだけでなく、途中には公衆トイレが設置され、鐘を鳴らせる「羽田平和の大鳥居」で休憩もでき、真上を行き来する飛行機の迫力を肌で感じられるので、普段のお散歩とは違う楽しみ方ができそうです。

コンビニエンスストアはこちらの方面には見られないので、散歩の途中で食事をされる場合はホテルの売店などで購入しておく必要があります。『京急EXイン』に宿泊される方は、館内のコンビニエンスストアで買っておくといいでしょう。飲み物は、橋の近くに自動販売機が設置されているのでそちらも合わせて利用できます。

海老取川沿いの散歩コースと羽田平和の大鳥居
普段とは違うお散歩を楽しめる宿泊者におすすめの観光コース。水辺の景色を眺めながら、心身ともにリフレッシュ。

穴守稲荷駅付近

穴守稲荷駅付近の楽しみ方

穴守稲荷駅北側と南側それぞれの特徴

穴守稲荷駅の周辺には北と南それぞれにホテルが建っていますが、穴守稲荷神社が鎮座している北側には近くにスーパーマーケットがないので、北側に宿泊される方で部屋で食事や晩酌をされる場合、ホテル近くのコンビニエンスストアが頼れる存在となるでしょう。

南側は周辺に住宅が多いため、「まいばすけっと 穴守稲荷店」や「FUJI 羽田店」といったスーパーマーケットなど、宿泊者にも便利な環境が整っています。食事を部屋で安く済ませたい方は、それぞれの場所をチェックしておきましょう。

また、穴守駅前は飲食店の数がそれほど多くありませんが、北側のホテルに向かう途中や環八の道路沿い、駅の南側周辺に多少見られます。外食派の方は事前に場所と口コミなどをチェックしておきましょう。

神社の屋根と、その隣に立つビルや住宅が見える穴守稲荷駅北側の風景。
商売繁昌や千客万来を願う人々にも人気の穴守稲荷神社が鎮座する北側エリア。静かな環境で旅の疲れを癒やしたい方におすすめ。

大鳥居駅付近

大鳥居駅付近の楽しみ方

住宅が多く生活用品や飲食に便利な大鳥居駅周辺

大鳥居駅の周辺は、羽田空港界隈の駅の中では住宅が占める割合が高いので、宿泊される方には、スーパーマーケットなど宿泊に役立つお店が多いという点や、銭湯や広めの公園など癒やし・憩いの施設が充実しているなどのメリットがあります。

また、大鳥居駅から北に約6分歩いた場所には、スーパーマーケットとホームセンターが入っている「サミットストア大田大鳥居店」が建っており、食料品などの買い物と合わせて宿泊に必要な日用品なども補充できます。

駅前は、大きな道路の交差点となっているため車で入れる飲食店が何軒か見られ、ボリューム派に嬉しい焼肉店や中華料理、ファミリーレストランなど大人数でも入れるお店が充実しています。気軽に入れるファーストフードのお店は少なめなので、シングル宿泊の方は上記のスーパーマーケットを利用するのがおすすめです。

青い空の下に立つ、大鳥居駅の駅舎外観。
空港へのアクセスも良好ながら落ち着いた住環境も魅力の大鳥居駅周辺。長期滞在にもおすすめのエリア。

羽田空港周辺宿泊向け 癒す・あそぶスポット

海老取川に架かる天空橋と、対岸に見える羽田イノベーションシティの建物群。

概要

羽田空港の癒し・あそび環境

大型ホテルの中には浴場併設タイプもありますが、第3ターミナル付近では羽田空港エリア唯一のスーパー銭湯が利用できます。穴守稲荷・大鳥居エリアは銭湯の数が多めなのでお風呂好きの方の選択肢は豊富です。

第1・第2ターミナルの近くには東京湾の景観を楽しめる緑道公園、第3ターミナルは多摩川下流の水辺の散歩が楽しい緑地が楽しい羽田空港周辺。いくつもの橋が架かっている天空橋駅付近ではぐるっと1周できるお散歩コースと足湯で楽しいお散歩時間が過ごせます。

安全なフライトを祈願する神社を中心に空港周辺には多くの神社が点在しています。「穴守稲荷神社」を中心に点在する稲荷神社、鎌倉時代から牛頭天王を祀っており、現在ではスサノオノミコトを御祭神としている「羽田神社」などが人気です。

空港内で楽しむなら飛行機をの迫力を撮影できる展望デッキや操縦感覚が味わえるラグジュアリーフライト、短時間楽しみたい方人向けのガチャポートや子ども連れの親御さんに嬉しいキッズスペースなども用意されています。

地図でチェック

浴場・サウナ

羽田空港周辺の温浴施設事情

羽田に泊まるなら利用したい「泉天空の湯 羽田空港」

羽田空港周辺の入浴施設として有名なのは、第3ターミナルの近くに建つ『ヴィラフォンテーヌ プレミア 羽田空港』近くの「泉天空の湯 羽田空港」で、種類豊富な浴槽や露天風呂、炭酸泉・サウナといったバラエティの豊富さと、入浴後のリラックススペースなど、至れり尽くせりの癒し時間を過ごせる空間が豊富に用意されています。

羽田空港周辺のホテルに宿泊すれば電車で行くことは可能ですが、フライト後の疲れを癒やした後すぐにホテルに戻りたい方、入浴後に移動したくない方などは、第3ターミナル周辺のホテルを利用するのが満足度の高い夜を過ごすポイントになりそうです。

夜空の下、ライトアップされた「泉天空の湯 羽田空港」の露天風呂と遠くに見える街の明かり。
夜景を眺めながらゆったりと湯に浸かる贅沢。旅の疲れを癒す最高のひととき。
銭湯好きの方へのおすすめは大鳥居駅周辺

経済的にお風呂と宿泊どちらも充実した時間を過ごしたい方は、大鳥居駅付近の宿泊がおすすめで、北側エリアには「宝湯」「観音湯」が、南側にも「竹の湯」という安心価格の昔ながらの銭湯が点在しています。

上記の銭湯は駅からそれほど離れておらず、各ホテルからも徒歩で往復できる距離となっており、途中に夜食などが手に入るスーパーマーケットやコンビニエンスストアなども見られるので、帰りにお酒とおつまみを購入して晩酌するという❝王道コース❞で夜を過ごしたい方にもうってつけです。

シャッターに地図が描かれた、大鳥居エリアの地域に根差した銭湯。
地元の人々に愛される銭湯「宝湯」。旅の疲れを癒すだけでなく、地域との触れ合いも楽しめる特別な場所。

お散歩・休憩

羽田空港周辺のお散歩環境

川沿いの散歩が楽しい天空橋駅付近

羽田空港周辺のなかでお散歩が楽しいエリアとしては、「第3ターミナル付近」と「天空橋駅付近」が挙げれます。どちらにも多摩川や海老取川などの水辺の散歩コースが点在しているので、川辺のお散歩が好きな方には絶好の環境が整っているといえるでしょう。

またその中でも、天空橋駅付近はお散歩コースが特に豊富で、「天空橋」「稲荷橋」「弁天橋」といった渡りごたえのある長い橋が駅の近くに3箇所架かっており、さらに南まで歩いて行くと、多摩川から川崎市の景観も眺めることもできます。

青い空の下、水面が反射する川と両岸に並ぶビル群。
水辺が豊富な天空橋駅付近はお散歩好きな方に絶好の環境。水の景観を楽しみながらリフレッシュ。
川崎まで歩くことも可能な多摩川スカイブリッジ

第3ターミナル付近に宿泊される方は、川崎まで繋がっている「多摩川スカイブリッジ」を鑑賞できるのがメリットのひとつとなっています。「ソラムナード羽田緑地」を通って「大鳥居」まで歩いて行くことも可能なので、歩くのが好きな方は地図などを見てチェックしておくといいでしょう。

公園や緑地を歩いたり、広場でくつろぐのが好きな方は、大鳥居駅周辺の宿泊がおすすめです。駅の近くには中規模の「萩中公園」が広がっており、さらに歩くと、「多摩川大師橋緑地」で、スケールの大きな川の景観を見ながらのんびりと歩くことができます。

赤と白の舗装が特徴的な、多摩川スカイブリッジの広々とした歩道と自転車道。
開放感抜群の多摩川スカイブリッジ。天気の良い日に、風を感じながらのんびりできる絶好の散歩コース。

神社・お宮

羽田空港周辺神社巡り

フライトの安全を祈願するための神社が点在

羽田空港周辺には多くの神社が鎮座しており、なかでも有名な「羽田神社」は、古事記などの伝書でも力強く生き抜いてきた、厄除けや開運などにご利益のあるとされる「スサノオノミコト」が祀られており、航空の安全を祈願する方が多く訪れています。

駅名にもなっている「穴守稲荷神社」は、食物の神様である「豊受姫命」を御祭神としており、参道に何重も建てられた朱色の鳥居が見事な景観で、お稲荷さんらしく狐の石像があちこちに見られるのも印象的です。駅からとても近いので、周辺に宿泊される方はぜひ一度立ち寄ってみるといいでしょう。

食物の神様、豊受姫命を祀る穴守稲荷神社の社殿。
穴守稲荷神社の何重にも建てられた朱色の鳥居は圧巻。狐の石像があちこちに見られフォトスポットとしても魅力的。

名所・娯楽等

滞在中に行っておきたい名所・娯楽施設

飛行機好きに嬉しい展望デッキや操縦体験

遊びや飛行機が好きなお子様連れの方や、アトラクション好きの方が羽田空港周辺の宿泊を選ぶなら、各ターミナルの中もしくは天空橋駅周辺のホテルを選ぶのがいいでしょう。

飛行機の操縦を体験できる施設としては、第1ターミナルのラグジュアリーフライト、天空橋駅近くのLUXURY FLIGHT 羽田イノベーションシティ店があり、とくに後者は空港の外のため比較的空いているので、待ち時間や混雑を気にせず気兼ねなく楽しむことができそうです。

飛行機の離発着の迫力を間近で鑑賞できる展望デッキは、第1~第3ターミナルすべてに備え付けられており、全て無料で楽しむことができます。それぞれのデッキで特徴が違っており、「第1」は空気の澄んだ日は富士山も望めるためSNS映えが抜群で、「第2」は、時間によってはライトアップされるのでカップルにおすすめです。「第3」は、24時間開放されているため、夜のフライトや静謐な空港の雰囲気をゆっくり楽しむことができます。

柵越しに滑走路と空が見える、羽田空港の展望デッキ。
無料で楽しめる展望デッキは空港の魅力を存分に味わえる場所。SNS映えする景色や、心に残る静かな夜の空港の雰囲気も魅力的。

羽田空港アクセスガイド

駅員が立つブースと案内表示がある、羽田空港第1ターミナル南口のモノレール乗り場。

概要

羽田空港の公共交通環境

羽田空港に行くには電車系では京浜急行とモノレール、バスになるとかなり種類が豊富で東京都内だけでなく神奈川県・千葉県・埼玉県、さらには北関東、甲信越地方、東北地方などから深夜バスも含めて多くの便が発着しています。当サイトでは電車系の公共交通に限定してご案内していますが、東京駅や新宿駅などの主要駅利用が便利な方はバスの利用も選択肢に入れるといいでしょう。

乗り入れ路線 【京浜急行電鉄空港線】羽田空港第1・第2ターミナル駅(KK17)羽田空港第3ターミナル駅(KK16)
【東京モノレール羽田空港線】羽田空港第1ターミナル駅(MO10)羽田空港第2ターミナル駅(MO11)羽田空港第3ターミナル駅(MO08)

東京モノレール利用の場合は浜松町まで約25分、京急空港線利用の場合は品川・新橋・日本橋・京急蒲田に乗換えなしでアクセスが可能です。JR蒲田も距離的には近いですが、京急蒲田とJR蒲田は徒歩で約10分ほどの距離なので、京急蒲田から少し歩くことになります。

乗換えなしで来られる主要駅は品川だけですが、東京駅からも浜松町経由で所要時間約35分ほどでアクセス可能です。新宿池袋からは約1時間ほど見ておくといいでしょう。

主な近郊駅へのアクセス

羽田空港から主な近郊駅へのおすすめルート

所要時間は日曜日の9時出発を仮定とした目安です。

羽田空港から おすすめルート
浜松町まで 東京モノレール空港快速⇒【約25分】
天王洲アイルまで 東京モノレール⇒【約26分】
品川まで 京急空港線⇒【約29分】
蒲田まで 京急空港線⇒京急蒲田⇒徒歩⇒【約33分】
新橋まで 京急空港線⇒【約40分】
日本橋まで 京急空港線⇒【約46分】

主要駅・空港からの目安所要時間

主要駅から

所要時間は日曜日の9時出発を仮定とした目安です。

東京駅から JR上野東京ライン⇒品川⇒京急空港線⇒【約42分】
JR山手線or京浜東北線⇒浜松町⇒東京モノレール⇒【約35分】
品川から 京急空港線⇒【約29分】
上野から JR上野東京ライン⇒品川⇒京急空港線⇒【約51分】
JR山手線or京浜東北線⇒浜松町⇒東京モノレール⇒【約43分】
新宿から JR山手線⇒品川⇒京急空港線⇒【約54分】
都営大江戸線⇒大門⇒徒歩⇒浜松町⇒東京モノレール⇒【約53分】
渋谷から JR山手線⇒品川⇒京急空港線⇒【約41分】
JR山手線⇒浜松町⇒東京モノレール⇒【約35分】
池袋から JR山手線⇒品川⇒京急空港線⇒【約1時間5分】
JR山手線⇒浜松町⇒東京モノレール⇒【約1時間】