新宿駅東側(歌舞伎町以外)のホテル
新宿駅東側のホテル分布の特徴としては、新宿駅の近くに宿が少なく、少し離れた新宿三丁目駅から東新宿駅にかけて多くの宿が点在しています。割合的に高級宿よりも安心価格で宿泊できるチェーン展開のホテルが多く見られ、安く宿泊できるカプセルタイプなども選択肢となります。
駅から近い場所には格安系のホテルが多く見られ、徒歩約10〜15分の場所に大型宿が点在し、さらに離れていくと客室が少なめの穴場宿が目立つといった分布が特徴的なエリアです。

(歌舞伎町以外) 『ホテル サンライト新宿』『安心お宿 新宿駅前店』など |
|
『新宿プリンスホテル』『アパホテル〈新宿 歌舞伎町タワー〉』など |
|
(東京都庁方面) 『ホテルサンルートプラザ新宿』『京王プレッソイン新宿』など |
新宿駅東側のホテル分布の特徴としては、新宿駅の近くに宿が少なく、少し離れた新宿三丁目駅から東新宿駅にかけて多くの宿が点在しています。割合的に高級宿よりも安心価格で宿泊できるチェーン展開のホテルが多く見られ、安く宿泊できるカプセルタイプなども選択肢となります。
駅から近い場所には格安系のホテルが多く見られ、徒歩約10〜15分の場所に大型宿が点在し、さらに離れていくと客室が少なめの穴場宿が目立つといった分布が特徴的なエリアです。
新宿界隈随一の繁華街でかつ最もホテルが密集しているエリアの歌舞伎町には、大小合わせて30軒近くの宿が建っています。計画的に宿泊する方向きの大型宿から、夜遅くまで飲んで家に帰れなくなった際のお助け宿などタイプはさまざまで、ほとんどが100室以上の中〜大型宿で、なかでも300室以上が9軒、500室以上の大型宿が5軒存在している点にも人気のほどが伺えます。
コンビニエンスストアはもちろん夜遅くまで営業しているディスカウントストア、スーパーマーケットなども買い物環境も抜群といった点もおすすめポイントで、賑やかな雰囲気が好きな方にうってつけのエリアといえるでしょう。
イルミネーションでも有名な「東京都庁」をはじめ高層ビルが目立つ新宿駅西側のエリアにもホテルが多数点在しており、オフィスビル中心の落ち着いた雰囲気に合っている大人志向の宿が多めです。都庁付近にはヒルトンやハイアットなどの高級宿が目立ちますが、東京メトロ丸の内線の西新宿駅周辺や京王線の初台方面には安心価格のチェーンホテルも建っています。
繁華街で飲食を楽しみたい方よりも、都庁周辺の公園をはじめとした散歩コースなどをのんびり歩いてちょっと静かな新宿を満喫してみたい方におすすめです。
駅直結施設のショッピングモール・飲食店など |
|
入浴施設やお散歩・休憩できる公園など |
|
主な近郊駅や主要駅・空港からの所要時間など |
新宿観光をより一層楽しむにはショッピングや飲食店情報の予習は欠かせないポイントといえるでしょう。粋な提灯が目印の「思い出横丁」など数多く点在する駅構内の飲食街や「ルミネ新宿」をはじめとした巨大な直結施設、さらには少し離れた穴場のショッピングモールの場所などを把握しておけば効率良くお買い物や食事ができ、充実した旅行となること間違いなしです。
駅地下街は特に西側にかなり広くなっており、お店が少ない西側に宿泊される方でもルミネ・小田急エース・京王モールなどの場所を把握しておくと飲食や買い物を効率的に楽しめます。
新宿に宿泊するなら、競合ひしめく映画・アミューズメント・演劇などの娯楽施設を体感しないのはもったいないといえるでしょう。歌舞伎町など夜を楽しめる街として有名ですが、約20軒の劇場・演芸場と10軒をこえる数を誇る映画館も人気要因のひとつとなっています。
また、有名な神社や入浴施設など遊びや観光で疲れた体を癒す環境も整っており、のんびりと散策を楽しみたい方には巨大な庭園の「新宿御苑」、景観を楽しみたい方には東京都庁の展望室が王道スポットとなっています。
東西南北どこからでもアクセス便利な新宿は近郊を観光するのもとても便利な環境で、東京23区はもちろん高尾山方面に伸びているJR中央線や調布に行ける京王線、町田や八王子へのアクセスに便利な小田急線など多くの路線から選べるのも特徴的です。
西方面からのアクセスが便利な新宿ですが、成田空港から直通のバスはもちろんVIP気分でくつろげる成田エクスプレスの直通便も利用できるので、遠方から来られる方にもおすすめのアクセス環境となっています。
横山 裕治(東京宿場編集長)
新宿エリアは宿泊料金が高そうなイメージもありそうですが、カプセル系も含め全体的に比較的リーズナブルで、とくに歌舞伎町には安心価格の全国展開チェーンホテルが多く見られました。大通り沿いにも何軒か建っているので、治安が気になる方はそちらを選ぶといいでしょう。
🚶は徒歩での所要時間目安(タップクリックでルート表示)
ホテル名 | 🛌室数 | 🙎口コミ件数 | 新宿駅から の目安 |
🍴食事 | ♨浴場等 | 💳特徴 |
---|---|---|---|---|---|---|
256室 | 800 以上 |
🚶約2分≫ | 朝食 | 浴場 | お手頃有 | |
横長長方形のスペースでゆったりくつろげる男性専用カプセルホテル。麦飯石人工温泉の湯に浸かれる大浴場には多くの有名シャンプーが置かれています。 |
||||||
39室 | 1,200 以上 |
🚶約5分≫ | お手頃有 | |||
バス・トイレ共同ながらも新宿駅前でお手頃料金で泊まれるビジネスホテル。好感度の高い評価も多く見られる穴場宿です。 |
||||||
ビジネスホテル すえひろ | 25室 | 500 以上 |
🚶約7分≫ | お手頃有 | ||
新宿三丁目駅・新宿御苑などが近い便利な立地環境で安く泊まれる穴場宿。洋室のほかに和室も用意されており、畳の上で仕事疲れを癒したい方にもおすすめです。 |
||||||
179室 | 200 以上 |
🚶約7分≫ | 朝食 | |||
東京メトロ丸ノ内線と都営新宿線が乗り入れている新宿三丁目駅C3出口から徒歩すぐの末広通り沿いに建つホテル。通り沿いにはラーメン店や焼きとん居酒屋など大衆系のお店が立ち並んでいます。 |
||||||
50室 | 30 以上 |
🚶約10分≫ | お手頃有 | |||
新宿柳通りから入った花園通り沿いに建つ、セルフドリンクサービスが嬉しいコンパクトタイプのホテル。同建物内にある鶏系居酒屋さんをはじめ、徒歩圏内に多数の粋な飲食店が軒を連ねています。 |
||||||
411室 | 1800 以上 |
🚶約11分≫ | 朝食 | 浴場 | お手頃有 | |
新宿御苑前駅1番出口から旧甲州街道を徒歩約1分歩いた場所に建つ大型宿。男女別の大浴場には露天風呂も付いており、都心でありながらリゾート気分を味わえるアパホテルです。 |
||||||
126室 | 50 以上 |
🚶約11分≫ | 朝食 | お手頃 | ||
新宿公園近く、花園通りと仲通りの交差点近くに建っている女性専用のカプセルホテル。新宿三丁目駅のC8出口を利用すれば地上での徒歩時間は約2分でアクセス可能です。 |
||||||
197室 | 2,000 以上 |
🚶約12分≫ | 朝食 | お手頃有 | ||
新宿三丁目駅のE2出口から徒歩約3分の場所に建つ好立地ホテル。1階で営業しているオリジナルパンが好評の3丁目のちいさなパン屋さんなど買い物環境も良好です。 |
||||||
225室 | 1,800 以上 |
🚶約12分≫ | 朝食 | お手頃有 | ||
東京医大通り沿いの便利な場所に建っているJR西日本グループが展開するホテル。コンビニ・飲食店だけでなくスーパーマーケットが近いのも嬉しいポイントです。 |
||||||
81室 | 900 以上 |
🚶約13分≫ | お手頃有 | |||
新宿御苑前駅付近の新宿一丁目西交差点から北に3分程歩いた場所に立地するコンパクトでリーズナブルなホテル。化粧品・飲料・お酒・お菓子なども販売しているドラッグストアが近い好立地宿です。 |
||||||
67室 | 800 以上 |
🚶約13分≫ | お手頃有 | |||
都道302号線から新宿二丁目北交差点を北に入った静かな場所に建っているホテル。交差点の入口などコンビニストアが点在しているエリアなので部屋食派の方におすすめです。 |
||||||
11室 | 40 以上 |
🚶約13分≫ | ||||
黒と赤の外観が特徴的な和室が中心の小さなリーズナブル宿。畳が好きだけど寝るのはベッドが良いという方におすすめで、4人以上宿泊できる大きめの部屋も用意されています。 |
||||||
15室 | 600 以上 |
🚶約14分≫ | ||||
新宿御苑前駅から路地を北側に3分程北進したあたりの場所の建っているコンパクトなホテル。石のタイルで施された壁、モダンな内装や白がベースとなった廊下などの共用スペースが特徴的です。 |
||||||
166室 | 100 以上 |
🚶約15分≫ | 朝食 | お手頃有 | ||
宿の名前にもある通り新宿御苑前駅の利用に便利な駅近ホテル。宿に向かう際に駅出口付近のコンビニに寄っていけるので、時間を少しでも有効に使いたい方にもおすすめです。 |
||||||
Book Tea Bed SHINJUKU-GYOEN | 10室 | 10 以上 |
🚶約16分≫ | |||
おしゃれな部屋の内装やレンガ風な壁のつくりのトイレ・洗面所などが特徴的な小さなホテル。道路の向かい側にコンビニがあるので夜は部屋でゆっくり過ごしたい方にうってつけです。 |
||||||
175室 | 2,200 以上 |
🚶約16分≫ | 朝食 | |||
天神小南交差点から東京医大通りを東進した場所に建つ、リーズナブルな料金設定ながらも大浴場を完備した穴場的ホテル。コスパの良さなどに多くのリピーターからの高い評価の声が見られます。 |
||||||
122室 | 400 以上 |
🚶約16分≫ | 朝食 | お手頃有 | ||
東新宿駅のA1・B2各出口を出てすぐの場所に立地する便利なアパホテル。ひとりでも入りやすい肉料理チェーン店やラーメン店などが近所に点在しているので外食派の方にうってつけです。 |
||||||
311室 | 2,100 以上 |
🚶約16分≫ | 朝食 | |||
東新宿駅B2出口目の前、明治通り沿いに建っている相鉄グループの大きなホテル。1階にはファミリーレストランのロイヤルホストが入っており、外出しなくても朝・昼・夜の食事ができる環境となっています。 |
||||||
263室 | 4,200 以上 |
🚶約17分≫ | 朝食 | |||
東京医大通り沿いに位置する、多数の口コミを獲得している定番安心ホテル。1階で営業している洋食中心のレストランファムネットでは1,000円前後で食べられる磐梯山カレーなどが人気です。 |
||||||
193室 | 500 以上 |
🚶約17分≫ | 夕食 朝食 |
温泉 浴場 露天風呂 |
||
旅館の醍醐味ともいえる温泉・大浴場・露天風呂・本格料理を都会で同時に体感できる大型旅館。宿の施設だけでなくスタッフのホスピタリティなどにも高い評価が見られます。 |
||||||
ホテルリブマックス新宿EAST | 82室 | 100 以上 |
🚶約17分≫ | 朝食 | お手頃有 | |
東新宿駅A3出口から抜弁天通り(都道302号線)を東進して約3分ほどで到着するホテル。コンビニが近いほか、飲食店が多数入っている商業施設の新宿イーストサイドスクエアも徒歩圏内です。 |
||||||
サクラクロスホテル新宿東アネックス | 8室 | 40 以上 |
🚶約17分≫ | |||
抜弁天通りと繋がっている文化センター通り沿いに立地しているファミリー・大人数向けホテル。畳の上を素足でくつろげる部屋も選べるので、小さなこどもやご高齢の方を含んだ家族・グループにもうってつけです。 |
||||||
サクラクロスホテル新宿東 | 11室 | 100 以上 |
🚶約19分≫ | |||
抜弁天通りを北に入った久左衛門坂沿いに建っているホテル。プロジェクター付きのシアタールームやミニキッチン、近代的なトイレなどに高い評価が見られます。 |
||||||
60室 | 1,200 以上 |
🚶約20分≫ | ||||
四ツ谷四丁目交差点から東京医大通りまで南北に延びている都道430号線沿いに建つホテル。西側に広がっている花園公園との間の路地沿いには多くの飲食店が軒を連ねています。 |
新宿駅の周辺には数多くのホテルが点在しており、繁華街が多いこちらの東側エリアには駅前や歌舞伎町だけでなく、新宿三丁目・新宿御苑前・東新宿・西武新宿などの駅周辺を中心にホテルが見られます。
当ページでは歌舞伎町を除いたエリアに建っている24箇所のホテルを紹介していますが、その多くは新宿駅からやや離れているものの、東京メトロ丸ノ内線・副都心線、都営大江戸線、西武鉄道などの新宿の隣駅から近い場所に立地しており、アクセスが便利なだけでなく、飲食店やコンビニエンスストアなども多く建っている便利な環境の宿が多くなっています。
新宿駅南側には駅近の宿が多く見られますが、そのほとんどは新宿三丁目駅の利用にも便利な立地になっています。なかでも「タカシマヤタイムズスクエア」北側付近に建つ『安心お宿新宿駅前店』『新宿ビジネスホテル』『ビジネスホテルすえひろ』などは、リーズナブル派に嬉しい宿としておすすめです。
上記の宿はいずれも駅から近いので食事の買い出しや外食どころに困りませんが、特におすすめできるポイントとしては甲州街道を渡った場所の「ドン・キホーテ新宿東南口店」で、食料品が揃うだけでなくコスメ・雑貨などが夜遅くに手に入るので、いざというときに何かと助かる存在となるでしょう。
新宿三丁目駅の利用も視野に入れている方には『東急ステイ新宿』『POD SELECT HOTEL SHINJUKU』『ナインアワーズウーマン新宿スリープラボ』などが注目で、東京メトロ丸ノ内線と副都心線の利用が便利なだけでなく、「伊勢丹新宿店」「新宿マルイ本館」などのデパートやショッピングモールが近いのもおすすめポイントです。
この付近は飲食店が多く入っている「フレンテ新宿三丁目」をはじめ、路地沿いなどにも飲食店がとても多く見られる界隈で、外食を考えられている方にはうってつけといえますが、部屋でゆっくり晩酌を楽しみたい方でも、スーパーマーケットの「クックーY新宿店」や多くのコンビニが利用できる点も嬉しいポイントです。部屋食を考えている方は、あらかじめ周辺のお店の場所を把握しておくといいでしょう。
丸ノ内線でひとつ先の新宿御苑前駅の周辺にも『アパホテル新宿御苑前』『Book Tea Bed 新宿御苑』『東横INN新宿御苑前駅3番出口』『シティホテルエヌユーティーエス』『新宿ホテルパークイン』『レジデンスホテル ウィル新宿』など多くの宿が建っており、新宿界隈を中心にビジネス・観光をされる方にとって重要な選択肢のひとつとなっています。
上記の宿から近い「新宿御苑」は、1日使っても足りないほどの名所が見られる全国的にも有名な庭園で、SNS映えする玉藻池をはじめとした多くの池、畔に建つ旧御凉亭などの史跡、スタンダードに楽しめる桜園地や、こども広場、時期を狙って行ってみたいバラ花壇やプラタナス並木、サボテン好きにおすすめの温室など植物・自然を中心とした見どころが満載です。
新宿御苑に近いエリアは歌舞伎町にも比較的近いので、繁華街に行きたいけれど寝る場所は少し静かな方が良いと考えている方にもおすすめといえそうです。スーパーマーケットが多い地域ではないため、部屋食派の方はコンビニエンスストアが頼みの綱となりそうですが、南口方面には大型商業施設の「新宿イーストサイドスクエア」が展開しており、さらに行くと「マルエツ新宿六丁目店」「ダイソーユニオン新宿ビル店」など宿泊者にありがたいお店も見られるので、時間に余裕がある方はお店の場所やルートなどをチェックしておきましょう。
🚶は徒歩での所要時間目安(タップクリックでルート表示)
ホテル名 | 🛌室数 | 🙎口コミ件数 | 新宿駅から の目安 |
🍴食事 | ♨浴場等 | 💳特徴 |
---|---|---|---|---|---|---|
Booth NetCafe&Capsule | 70室 | 60 以上 |
🚶約4分≫ | お手頃 | ||
男性用と女性用に分かれている安心のカプセルホテル。新宿駅の近くに立地しながらもリーズナブルな価格で読み放題のコミック、ドリンクサービスなどが提供されています。 |
||||||
新宿区役所前カプセルホテル | 426室 | 4,000 以上 |
🚶約5分≫ | 朝食 | 浴場 サウナ |
お手頃 |
女性用の部屋も新設された浴場・サウナ付きの老舗カプセルホテル。小さな居酒屋が立ち並ぶ新宿ゴールデン街から近く、飲んだあとの帰り道が気になる方にもおすすめです。 |
||||||
新宿プリンスホテル | 571室 | 3500 以上 |
🚶約5分≫ | 夕食 朝食 |
高級宿 | |
2024年に一部内装がリニューアルされた全室禁煙の有名宿。新宿の夜景を満喫できる和風のダイニングバーや種類豊富で本格的な料理が注目のプリンスマルシェなど、食事が目当ての方にもうってつけの高級ホテルです。 |
||||||
シタディーンセントラル新宿東京 | 206室 | 1,300 以上 |
🚶約6分≫ | 朝食 | ||
区役所通りと散歩が楽しい四季の路のあいだに建っているホテル。館内にビュッフェ&レストランが入っているほか1階にはローソンが24時間で営業しているので、宿泊中に外出されない方に便利です。 |
||||||
アパホテル〈新宿 歌舞伎町中央〉 | 166室 | 100 以上 |
🚶約6分≫ | 朝食 | お手頃有 | |
歌舞伎町の中心付近に位置する全室禁煙のホテル。ライブハウスの新宿LOFTやHOLIDAY SHINJUKU、手裏剣などの忍者遊びを体験できるNinja Trick House in Tokyoなど娯楽系の施設が多いエリアに建っています。 |
||||||
アパホテル〈新宿 歌舞伎町タワー〉 | 620室 | 1,300 以上 |
🚶約7分≫ | 朝食 | 浴場 露天風呂 |
お手頃有 |
露天風呂を完備した男女別大浴場が魅力の28階建てタワーホテル。109シネマズも入っているショッピングモールの東急歌舞伎町タワーの目の前で、西武新宿駅からは徒歩約3分という好立地です。 |
||||||
HOTEL GROOVE SHINJUKU, A PARKROYAL Hotel | 538室 | 10 以上 |
🚶約7分≫ | 高級宿 | ||
斬新な外観が特徴的な東急歌舞伎町タワーの18階から38階に入っている高級ホテル。新宿のビルを見渡せる高層階のプレミアルームは特別な日の宿泊先をお探しの方にうってつけです。 |
||||||
ホテルアマネク新宿歌舞伎町 | 169室 | 5 以上 |
🚶約7分≫ | 朝食 | ||
2023年4月にオープンした、区役所通りから西に入った場所に建っているホテル。東西南北すべての方向に数種類のコンビニが営業しているので夜食・晩酌・おつまみのネタなどをじっくり選びたい方にぴったりです。 |
||||||
BELLUSTAR TOKYO, A Pan Pacific Hotel | 97室 | 3 以上 |
🚶約7分≫ | 朝食 | 高級宿 | |
新宿のなかでも一際目立つ東急歌舞伎町タワーの39階から44階に泊まることができる最高級クラスのラグジュアリーホテル。高級感あふれる部屋の大きな窓からは新宿を中心とした都内の景色が一望できます。 |
||||||
ホテル シェーナ | 83室 | 900 以上 |
🚶約8分≫ | お手頃有 | ||
新宿区役所通り交差点を北進すると左側に見えるビジネスタイプのホテル。ロビーやベッドはエレガントな雰囲気で、一人旅・ビジネス利用の方だけでなくペア旅行の方にもおすすめです。 |
||||||
ホテルグレイスリー新宿 | 970室 | 400 以上 |
🚶約8分≫ | 朝食 | 高級宿 | |
ゴジラヘッドが目印の、歌舞伎町一番街沿いに立地する30階建ての大きな高級ホテル。最上階のゴジラフロアには眺望の良さを満喫できる大きな窓があるほか、ファンに嬉しい趣向が多く施されています。 |
||||||
カプセルホテル新宿510 | 310室 | 3,100 以上 |
🚶約9分≫ | お手頃 | ||
イベントも開催される大久保公園近くの3番通り沿いに建つカプセルホテル。女性と男性それぞれ専用のフロアだけでなく別々にフロントが設けられているのも嬉しいポイントです。 |
||||||
プレミアホテル-CABIN-新宿 | 193室 | 2,300 以上 |
🚶約9分≫ | 朝食 | お手頃有 | |
質が高く種類も豊富な朝食、コンパクトにまとまった部屋・サービス・価格などに高い評価が見られるホテル。ドン・キホーテ新宿店が近いので部屋で過ごす時間が多い方にもうってつけです。 |
||||||
高濃度炭酸泉 演舞の湯 スーパーホテル新宿歌舞伎町 | 117室 | 500 以上 |
🚶約9分≫ | 朝食 | 浴場 | |
長時間ゆったり浸かりたい方に嬉しい高濃度炭酸泉大浴場が魅力の宿。部屋のお風呂の水も肌に優しい健康イオン水を使用しており健康派の方から良い評価が多く見られるホテルです。 |
||||||
ホテルリブマックス新宿歌舞伎町 | 137室 | 200 以上 |
🚶約9分≫ | 朝食 | ||
西武新宿駅から徒歩3分の場所に建つリーズナブルさが魅力のホテル。新大久保駅からも徒歩約10分の距離で、複数路線を利用したい方におすすめの立地です。 |
||||||
ラ・ジェント・ホテル新宿歌舞伎町 | 96室 | 200 以上 |
🚶約9分≫ | 朝食 | ||
つけ麺大感謝祭などさまざまなイベントや市場などが催される大久保公園の横に建っているホテル。1階のカフェバーにて提供している手作り朝食や接客などにも高い評価が見られます。 |
||||||
住友不動産ホテル ヴィラフォンテーヌ東京新宿 | 65室 | 200 以上 |
🚶約9分≫ | 朝食 | ||
個性的なデザインが特徴の部屋やサウナ付きの客室も選べるホテル。飲食街を避けたい方は道路幅の広い新宿税務署通りを利用するのがおすすめです。 |
||||||
新宿アーバンホテル | 37室 | 1,800 以上 |
🚶約10分≫ | お手頃有 | ||
新宿六丁目交差点から文化センター通りを西に入った場所に建っているホテル。目の前で営業しているコンビニエンスストアやドラッグストアなど、ちょっとした買い物に便利な立地環境です。 |
||||||
新宿グランベルホテル | 485室 | 700 以上 |
🚶約10分≫ | 朝食 | 高級宿 | |
ホテルが多く建っている明治通りと区役所通りの間に位置するレストラン併設の高級ホテル。33台収容可能な予約制の駐車場が利用できるので、車派の方にもおすすめです。 |
||||||
アパホテル〈東新宿 歌舞伎町タワー〉 | 747室 | 300 以上 |
🚶約10分≫ | 朝食 | 浴場 露天風呂 |
お手頃有 |
タワー棟と西棟からなる総客室700以上を誇る大型のアパホテル。タワー棟に設置された男女別の人工温泉大浴場にはアパホテルファンにお馴染みの露天壷風呂も設置されています。 |
||||||
東横INN新宿歌舞伎町 | 350室 | 600 以上 |
🚶約11分≫ | 朝食 | お手頃有 | |
鬼王神社前交差点から区役所通りを南進し路地を右に曲がった場所に建っているホテル。すぐ近くでコンビニエンスストアが営業しており、夜遠くに外出したくない方に嬉しい立地環境となっています。 |
||||||
アパホテル〈東新宿 歌舞伎町〉 | 165室 | 200 以上 |
🚶約11分≫ | 夕食 朝食 |
お手頃有 | |
稲荷鬼王神社前の区役所通り沿いに建っているアパホテル。すぐ近くを東西に延びている職安通り(都道302号線)沿いにはアジア食材を揃えているスーパーマーケットやコンビニなどが点在しています。 |
||||||
アパホテル〈東新宿 歌舞伎町東〉 | 129室 | 100 以上 |
🚶約12分≫ | 朝食 | お手頃有 | |
地下を都営大江戸線が並行して走っている職安通り沿いに建つアパホテル。東新宿駅A1出口から徒歩約2分で大通りから宿に迎えるので、夜間の外出などが気になる方にもおすすめです。 |
||||||
ビスポークホテル新宿 | 106室 | 100 以上 |
🚶約12分≫ | |||
歌舞伎町の東端にあたる明治通り沿いに建っているホテル。すぐ隣で夜遅くまで営業しているスーパーのまいばすけっと、ドラッグストアのサン薬品など宿泊者に嬉しいお店が近くに点在しています。 |
||||||
ホテルリブマックス新宿歌舞伎町明治通 | 113室 | 200 以上 |
🚶約13分≫ | 朝食 | お手頃有 | |
東新宿駅を利用すれば広い通りを歩いて約2分で宿に辿り着く好立地のホテル。繁華街の便利さと周辺の快適さどちらも重要視される方にうってつけです。 |
||||||
東急ステイ新宿イーストサイド | 208室 | 100 以上 |
🚶約13分≫ | 朝食 | ||
洗剤完備のドラム式の洗濯乾燥機や電子レンジが設置されている東急グループのホテル。部屋の広さや掃除の行き届き具合、設備の綺麗さなどサービス・設備全般に高い評価が多く見られます。 |
||||||
イーホテル東新宿 | 250室 | 2,500 以上 |
🚶約14分≫ | 朝食 | お手頃有 | |
東新宿駅のA1出口から出るとすぐに現れる駅近ホテル。地下のカフェ、道路を挟んで向かい側のマクドナルドなどが近く、テレワークをされる方や短時間で食事を済ませたい方に絶好の環境です。 |
歌舞伎町界隈は新宿駅周辺のなかでも宿が多く建っているエリアで、新宿駅からはやや離れているものの、西武新宿駅や東京メトロなど地下鉄が停車する東新宿駅・新宿三丁目駅などに近い宿も多く、繁華街の楽しさと東京都内へのアクセスどちらも重要視される方には、うってつけの場所といえるでしょう。
コンビニが多いので簡単なおつまみ・お酒などは遠出をしなくてもすぐ手に入りますが、日本屈指の繁華街ということもあって飲食店の数がとても多い半面、スーパーマーケットやドラッグストアなど住宅街に多く見られるお店が少ないので、夜の時間を宿でゆっくり過ごす予定の方は、新宿駅構内や「ドン・キホーテ新宿歌舞伎町店」などで必要な雑貨・食材などを購入しておくのがおすすめです。
さらにエリアを分けて細かく見てみると、まず西武新宿駅のすぐ近くに立地する宿としては『新宿プリンスホテル』『ベルスター東京』『アパホテル新宿歌舞伎町タワー』などが見られ、20軒以上の飲食店のほかリラクゼーションや衣料品店、100円ショップや「3COINS」などの生活雑貨店など宿泊者に嬉しいお店も多数入っているショッピングモールの「西武新宿ペペ&Brick St.」が近いほか、高層階が『ホテルグルーヴ新宿』『BELLUSTAR TOKYO, A Pan Pacific Hotel』の客室になっている「東急歌舞伎町タワー」は、「109シネマズプレミアム新宿」「THEATER MILANO-Za」などのシアターをはじめ、多くの飲食店・ショップなど1日遊んでも足りないほどのエンターテイメント施設となっています。
また、周辺にも、「GIGO新宿歌舞伎町」「アミューズメントカジノNEKOKAJI新宿」などのゲームセンターや『ホテルグレイスリー新宿』の隣に建つゴジラヘッドが目印の「映画館TOHOシネマズ新宿」、ボウリングの他卓球やダーツも楽しめる「新宿コパボウル」など、遊べる施設が満載なので、アミューズメント派の方にも嬉しいエリアといえるでしょう。
西武新宿駅の北東あたりに広がる「大久保公園」は、ラーメン・つけ麺イベントなどさまざまな催しが開催されている名物公園で、その東側には『プレミアホテル-CABIN-新宿』『ラ・ジェント・ホテル新宿歌舞伎町』『ホテルヴィラフォンテーヌ東京新宿』『スーパーホテル新宿歌舞伎町』『ホテルリブマックス新宿歌舞伎町』といった中規模定番宿のほか、『カプセルホテル新宿510』といった価格重視派に嬉しいお手軽宿などが多数建っています。
この付近は歌舞伎町のなかでは北西に位置しており、少し北に歩くと新大久保で、韓国料理店が軒を連ねている「イケメン通り」や「西大久保公園通り」も近いので、焼肉やキムチ・チャンジャなどが好きな方は要チェックです。また、巨大な新宿駅は乗り降りに時間を要するので、JR山手線利用の方であれば改札から駅のホームまでの距離が短い同駅を選択するのもおすすめです。
上記の宿から東側に位置する、東京メトロ副都心線と都営大江戸線が停車する東新宿駅の周辺にも多くの宿が建っており、南北に延びている明治通り(都道305号線)は、治安に不安を感じる方でも比較的安心できそうな広い道路で、その道沿いに建っている『イーホテル東新宿』『ホテルリブマックス新宿歌舞伎町明治通』『東急ステイ新宿イーストサイド』『ビスポークホテル新宿』は、新宿の繁華街を通るのを避けて、東新宿駅から大通りを直進するだけで到着する立地という点にも注目です。
上記4軒のほか少し西側に入った場所に建つ『新宿グランベルホテル』も含めた5軒の宿の徒歩圏内には、スーパーマーケットが少ない歌舞伎町界隈のなかでは貴重な存在となっている「まいばすけっと東新宿駅南店」が夜遅くまで営業しているので、惣菜などを安く買って宿で食べたい方にもおすすめです。
また、東新宿駅は南北に延びている明治通りのほかに、東西に比較的広い幅の通称「職安通り」という都道302号線も延びており、こちらの道路沿いには『アパホテル東新宿歌舞伎町タワー』など合計3軒のアパホテルが建っています。この宿も上記の宿同様に繁華街を避けて駅と行き来したい方に嬉しい立地条件となっています。
上記で紹介したエリア以外では、歌舞伎町の中央付近から南東にあたる新宿区役所周辺などが宿の多い地域として挙げられます。中心地点に近い新宿区役所通り交差点北側にはアパホテル新宿歌舞伎町中央』『ホテルアマネク新宿歌舞伎町』『ホテルシェーナ』などが建っており、この付近を東西に延びる花道通りに立ち並ぶ雑居ビルには、寿司・麺系・焼肉・アジア料理などを中心とした飲食店が立ち並ぶほか、ビルの合間を通ることができる「思い出の抜け道」など、細い路地沿いにも穴場のお店が見られます。
また、区役所第二庁舎分館・消費生活センター・保健所などが見られる新宿区役所通りの東側には、昔ながらの新宿を彷彿とさせる「新宿ゴールデン街」が広がっており、その周辺には館内のレストランも利用可能な『シタディーンセントラル新宿東京』や浴場・サウナが嬉しい『新宿区役所前カプセルホテル』などの人気宿が建っています。
さらに、このあたりは新宿駅に近いこともあり、地下に広がるショッピング街の「新宿サブナード」の存在も注目ポイントで、宿泊に助かる小物が手に入る100円ショップのほか、女性に嬉しいコスメショップ・ネイルサロン、旅の疲れを癒してくれるリラクゼーションなど旅行者に嬉しいお店が揃っているので是非チェックしておきましょう。この施設は駅の地下に広がっているので、駅から宿に向かうついでに利用できるのも嬉しいポイントといえそうです。
🚶は徒歩での所要時間目安(タップクリックでルート表示)
ホテル名 | 🛌室数 | 🙎口コミ件数 | 新宿駅から の目安 |
🍴食事 | ♨浴場等 | 💳特徴 |
---|---|---|---|---|---|---|
小田急ホテルセンチュリーサザンタワー | 375室 | 4,300 以上 |
🚶約1分≫ | 朝食 | 高級宿 | |
高層階に位置する部屋から新宿南側の景色が一望できるタワーホテル。20階に設けられたダイニングにはバルゾーンやレストランゾーンなどが設けられており、夜の貴重な時間を贅沢に過ごすことができます。 |
||||||
ホテルサンルートプラザ新宿 | 624室 | 3,200 以上 |
🚶約1分≫ | 朝食 | ||
都営大江戸線側のA1出口を出るとすぐ見えてくる大きなホテル。イタリアンレストランのVILLAZZAやBARの九献など施設内に飲食施設が入っているほか、コンビニもすぐそばに複数点在しています。 |
||||||
景雲荘 | 23室 | 600 以上 |
🚶約2分≫ | お手頃有 | ||
駅近の好立地でありながら格安で和室に泊まれる穴場宿。一人利用でも低い料金設定、接客、サービスの良さなどに多くの利用者からの高い評価が見られます。 |
||||||
JR九州ホテルブラッサム新宿 | 238室 | 500 以上 |
🚶約2分≫ | 朝食 | ||
JRグループが展開する高級ホテル。朝食で提供される食材には九州の食材が取り入れられており、明太子・たまご・さつまあげ・野菜・フルーツ・ドレッシングなどのほか本場仕込みの郷土料理などが味わえます。 |
||||||
かどやホテル<東京都> | 87室 | 1,700 以上 |
🚶約3分≫ | 朝食 | ||
駅出口からすぐの場所に位置する都道新宿副都心八号線とプラザ通りを交差する新宿郵便局前交差点付近に建つ便利な立地環境のホテル。多くのコンビニのほか、ラーメン店を中心としたB級グルメの人気店が周辺に軒を連ねています。 |
||||||
京王プレッソイン新宿 | 371室 | 9,100 以上 |
🚶約7分≫ | 朝食 | ||
甲州街道(国道20号線)沿いに建つ、多くの実績と口コミ数を誇る人気のホテル。日替わりホットミール、和惣菜、魚料理などメニューがリニューアルされた朝食やマッサージ・クリーニングなどのオプション(有料)サービスなども評判です。 |
||||||
ビジネスホテル新宿タウンアネクス | 28室 | 300 以上 |
🚶約7分≫ | 朝食 | お手頃有 | |
時期による変動の少ない低価格設定が嬉しいビジネスホテル。ほとんどがシングルタイプの客室で近隣には入りやすい居酒屋・飲食店も多く、ビジネス・一人旅の方の拠点となっています。 |
||||||
ホテルマイステイズ西新宿 | 105室 | 10 以上 |
🚶約7分≫ | |||
都心の中のオアシスとなっている柏木公園の横に建つスタイリッシュなホテル。快適な西新宿歩道橋通りを通って宿まで行けるので、人混みが苦手な方にもおすすめです。 |
||||||
新宿ワシントンホテル 本館 | 1,280室 | 10,000 以上 |
🚶約8分≫ | 夕食 朝食 |
||
都庁通りと南通りが交わるT字路付近に位置するレストラン併設の大きなホテル。館内に入っているローソン・ファミリーマートのほか、すぐ近くにもセブンイレブン・ミニストップなどコンビニ好きの方にも嬉しい環境です。 |
||||||
京王プラザホテル | 1,454室 | 5,800 以上 |
🚶約8分≫ | 夕食 朝食 |
高級宿 | |
1971年に新宿だけでなく東京の新名所として日本で最初に誕生した1,400室以上の部屋数を誇る47階建ての超高層ホテル。景観の良さを味わえる客室からは新宿だけでなく都心のビル・タワーなどを一望することができます。 |
||||||
ビジネスホテル新宿タウンホテル | 51室 | 600 以上 |
🚶約9分≫ | 朝食 | お手頃有 | |
カレー・ラーメン・焼肉などがっつり食事派に嬉しい飲食店が立ち並ぶ新宿都税事務所交差点近くのビジネスホテル。ドリンク付きの朝食込みでもお手軽に宿泊できる価格が大きな魅力で、出張・観光の一人旅の拠点として高い評価を得ています。 |
||||||
キンプトン新宿東京(KIMPTON SHINJUKU TOKYO) | 151室 | 30 以上 |
🚶約9分≫ | 朝食 | 高級宿 | |
甲州街道と公園通りの交差点付近に立地しており都庁へのアクセスも抜群で、向かいの新宿パークタワーには大手銀行やゆうちょ銀行のATM、コンビニ、居酒屋などが入っていて便利です。 |
||||||
yksi SAUNA & STAY | 8室 | 10 以上 |
🚶約9分≫ | サウナ | ||
西武新宿駅近くに建っている、日帰りでの利用も可能な個室サウナが魅力の宿。都心にいながらキャンプ気分を味わえるルーフトップグランピングなど、ちょっと違った楽しみ方を味わいたい方にうってつけです。 |
||||||
西鉄イン新宿 | 300室 | 4,600 以上 |
🚶約11分≫ | 朝食 | ||
西新宿駅から徒歩約2分で何かと便利な立地が嬉しい西鉄グループの老舗ホテル。1度に5冊まで借りることができるコミックコーナーや居酒屋・カフェなどで提供される朝食が人気の定番宿です。 |
||||||
ホテルローズガーデン新宿 | 142室 | 2,200 以上 |
🚶約12分≫ | 朝食 | ||
接客サービスや朝食などに高い評価が見られるホテル。レストランで提供される朝食は奥久慈卵のオムレツなどが人気で、ドリンクも多数用意されています。 |
||||||
ハイアット リージェンシー 東京 | 746室 | 2,300 以上 |
🚶約13分≫ | 朝食 | 高級宿 | |
新宿中央公園のすぐ横、東京都庁の北側に建っている28階建ての大型ホテル。日本料理・鉄板焼き・寿司などから選べる本格的なレストランや夜が楽しくなるバー、スパ、フィットネスジムなども入っている高級宿です。 |
||||||
ザ ノット 東京新宿 | 408室 | 200 以上 |
🚶約13分≫ | 朝食 | ||
十二社通り沿いにある、1階のパン屋さんMORETHAN BAKERYや2階のレストランMORETHAN GRILLなど併設されている食事処が好評のホテル。レストランではディナーも提供しているので外出せず過ごしたい方にもおすすめです。 |
||||||
ヒルトン東京 | 830室 | 900 以上 |
🚶約14分≫ | 朝食 | ||
ゆとりのある部屋、広々として高級感が漂うラウンジと朝食会場、本格的な料理が提供されているレストラン、光が入ってきて明るい雰囲気で楽しめる屋内プールなど、ラグジュアリーな施設が魅力の高級ホテルです。 |
||||||
東急ステイ西新宿 | 148室 | 1,100 以上 |
🚶約17分≫ | お手頃有 | ||
熊野神社交差点が目印の分かりやすい立地環境に建つ東急グループが展開するホテル。2024年にリニューアルされた洗濯乾燥機が付いている部屋は長期滞在にもうってつけです。 |
||||||
ダイワロイネットホテル西新宿 PREMIER | 280室 | 600 以上 |
🚶約18分≫ | 朝食 | ||
大型オフィスビルが立ち並ぶ上品な雰囲気の中に建つホテル。北・北西・南にスーパーマーケットが立地しているので出張・ビジネス利用や一人旅の方などお手軽に夕食を済ませたい方にもおすすめです。 |
||||||
アパホテル&リゾート〈西新宿五丁目駅タワー〉 | 710室 | 400 以上 |
🚶約22分≫ | 朝食 | 浴場 露天風呂 |
お手頃有 |
都営大江戸線の西新宿五丁目駅前に建つ、露天風呂やウォーターサーバーが嬉しい大浴場完備の大型アパホテル。1階のアイリッシュパブのPeter Coleでは、朝食のほかお手軽な日替わりセットが人気のランチ、パブメニューが豊富に用意されているディナーなども楽しめます。 |
この西側は、賑やかな繁華街が多数見られる東側と対照的に巨大な商業施設が立ち並ぶオフィス街が大半を占めており、イルミネーションでも有名な「東京都庁」もこちらのエリアに位置しています。
もうひとつ対照的なのは建物ひとつひとつの大きさで、東側は雑居ビルが立ち並んでいるのに対し、こちらの西側は大型所業施設が多く、それに比例するかのようにホテルの規模も300室以上の大型クラスから500室以上の超大型宿が多数みられます。宿が多く見られるのは新宿駅前では南側エリア、その他では西新宿駅および新宿西口駅周辺、東京都庁周辺などで、甲州街道(国道20号線)や「新宿中央公園」の西側にも数軒のホテルが建っています。
新宿駅南口を出ると東西に道幅の広い甲州街道が延びており、西に行くとすぐに西新宿1丁目交差点となり、そこを南進すると『JR九州ホテルブラッサム新宿』『ホテルサンルートプラザ新宿』といった大きなホテルと穴場宿の『景雲荘』などが建っています。
このあたりは屋外に大きなショッピングモールやスーパーマーケットは見当たりませんが、地下にひとりでも入りやすい牛丼・ラーメン・うどんなどの飲食店やカフェのほか、ファッション雑貨店や大型の100円ショップが宿泊者に便利な「京王モールアネックス」が広がっているので、部屋でゆっくりしたい方は、駅から宿に行く途中に買い物を済ませておくのがおすすめです。
また、南口の名所でもありショッピングも楽しい「新宿サザンテラス」は、小田急小田原線の駅沿いに広がっており、その一角に建っている『小田急ホテルセンチュリーサザンタワー』は、モール内に展開しているベーカリー系のカフェやイタリアンレストランなど、ライト系の飲食店などを手軽に利用できるほか、中華料理や炭火焼ステーキ、鉄板焼きといったガッツリ系の食事も移動距離少なく楽しめます。
北側に位置する東京メトロ丸ノ内線の西新宿駅と都営大江戸線の新宿西口駅のあいだにも多くの宿が建っており、西新宿駅側では、駅近の『ホテルローズガーデン新宿』『西鉄イン新宿』と「新宿アイランド」も近い有名高級ホテルの『ヒルトン東京』、「新宿三井ビル」など大型オフィスビルが並ぶエリアに建っている『ダイワロイネットホテル西新宿PREMIER』などが見られます。
このあたりはオフィス街となっているため、宿泊される方にとってありがたいコンビニエンスストアの数は結構多めで、平日はビル内に入っているランチ処が利用できるので食事にも不自由しません。また、駅の北側には、学問の神様としても知られる「新宿天満宮成子天神社」が鎮座しているので、受験生の方にもうってつけの立地といえそうです。
新宿西口駅側には『ホテルマイステイズ西新宿』『ビジネスホテル新宿タウンアネクス』『ビジネスホテル新宿タウンホテル』といった一人旅・出張利用の方に人気の宿が多く見られ、周辺には上板橋に本店を構える激辛ラーメンの人気店や焼肉などのガッツリ系をはじめ、同僚同士での憩いのひとときが楽しめる魚介系の居酒屋など、味に定評のある飲食店が軒を連ねています。
さらに、駅の東側には「新宿西口思い出横丁」という呼称の情緒あふれる粋な路地があるので、飲み歩きが好きな方は周辺のお店をいろいろ散策してみるといいでしょう。昔ながらのホルモン焼きなどのお店から現代風のオイスターバー、立ち飲みタイプの飲み屋などバラエティも富んでいるので外食ツウの方にもおすすめです。
個性的な外観やイルミネーションなどで知られる「東京都庁」の周辺を見てみると、北側には『ハイアットリージェンシー東京』『ヒルトン東京』といったラグジュアリーな高級宿のほか、少し西に歩くと洗濯乾燥機付きで長期滞在にも向いている『東急ステイ西新宿』、南東には高層タワーホテルのパイオニア的存在の『京王プラザホテル』や口コミ評価の高い『かどやホテル』など個性的な宿が多数点在しています。
都庁の西側に位置する「新宿中央公園」は9月の第3土曜日に例大祭が行われる「新宿十二社熊野神社」も鎮座しており、絶好のお散歩コースとなっていますが、その東側には『東急ステイ西新宿』『ザノット東京新宿』などの人気宿が見られ、浴場・サウナ付きの巨大な『アパホテル&リゾート西新宿五丁目駅タワー』が横に建つ西新宿五丁目駅も徒歩圏内となっています。
は『ザノット東京新宿』はは400室以上の部屋数を誇る大型宿で、館内に複数のレストランも入っているので食事を館内で楽しみたい方に向いており、東急ステイ西新宿』は、「セントラルパークタワー・ラ・トゥール新宿」の1階に入っている24時間営業の「マルエツプチ西新宿六丁目店」の利用が便利です。いずれの宿も歩くのが好きな方には絶好の立地環境で、都心のなかでも閑静で上品な雰囲気の「新宿中央公園」「熊野神社」から展望室や都民広場が楽しい東京都庁あたりのエリアは絶好の散歩コースとなっています。
新宿は駅から屋根伝いに行ける直結タイプのショッピングモールがとても多いのが特徴で、地上部分でつながるルミネから地下に展開している「京王モール」「小田急エース」などバラエティにも富んでおり、その飲食店の数は数え切れないほどの多さです。 |
|
新宿駅の東側には大小合わせて10を超えるショッピングモールが展開されており、「新宿マルイ本館」といった伝統ある定番系から2019年にオープンした「リンクスクエア」などバラエティにも富んでいます。宿泊者に嬉しいディスカウントストアやお土産ショップ・雑貨店なども豊富なので旅行前にチェックしておきましょう。 |
|
平日と週末で雰囲気が変化するオフィス街中心の西側ですが、複数のヨドバシカメラの店舗が印象的な西口エリアには一人でも入りやすい飲食店・ラーメン店から大勢でも楽しめる居酒屋などが軒を連ねています。 |
小田急沿線の方を中心に馴染みの深い新宿ミロードが2025年3月に閉館するなど、新宿グランドターミナル構想によって次々と再開発が進んでいる新宿駅には、定番のルミネのほか「京王モール」「小田急エース」など各鉄道会社が展開している駅直結ショッピングモールが数多く点在しています。
新宿界隈は生活用品・雑貨・食料品を販売しているお店もまんべんなく散らばっているので、無理に駅構内で買い物する必要は少ないですが、悪天候の日や駅直結のホテルに宿泊される方は、直結ショッピングモールの中に入っているドラッグストアや、雑貨店の位置や階数を把握しておくと効率良く観光を進められるのでおすすめです。
ルミネは1・2・エストの3つが展開されていますが、「1」は駅の中央から少し西口寄り、「2」は東口寄り、「エスト」は東口の北側といった位置関係になっています。いずれもファッション関連のお店が中心で、1とエストは地下2階から地上8階、2は1階から7階までぎっしりと店が入っており、洋服・コスメ・バッグなどの買い物客を中心に連日賑わいを見せています。
宿泊初日など、移動で疲れた体を癒やしたい方におすすめなのは「ルミネ2」の1階エリアで、人気のスイーツ店・カフェといった気軽に入れるお店が多く、「成城石井」「KINOKUNIYA」といった食材が手に入るスーパーマーケットでは、宿で食べる食事やおつまみ・お酒などが手に入るので、部屋でゆっくり食事をする派の方はチェックしておきましょう。
ルミネ1・2が入っている中央付近はかなり混雑するので、12~13時のランチタイムや18~20時の夕食どきは飲食店を探すのが大変になります。また、東口の出入口付近は屋外も軒並み混雑しているので、少しでも人が少ない場所でのんびり食べたい方は、「京王モール」などの西口地下街を中心に探すのがおすすめです。
京王モールは新宿駅から西に向かって細長く伸びており、行けばいくほど人通りが少なくなってお店の混雑度も緩和されることが多いので、ランチタイムは観光客よりも周辺のオフィス利用者の割合が高くなってくるという特徴があります。そこでも入れなかった場合でも、地上に出ると「ヨドバシカメラ」の周辺に多くの飲食店が点在するのでその周辺を探すといいでしょう。
新宿駅の東側には歌舞伎町をはじめとした繁華街や、人気スポット・ゲームセンター・劇場・映画館などが多数見られます。はじめて新宿で宿泊・観光される方は、まずこちらの東口を多く回って色々なお店やスポットを見て回るのが、オーソドックスな楽しみ方といえるでしょう。
東口だけでもショッピングモールの数がかなり多く、すべてのお店を巡るのは大変なので、あらかじめ予習しておき、自分好みのお店や美味しそうな飲食店を見つけておき、優先度を付けて順番に回るのがおすすめです。
新宿駅東口側に宿泊される方にとって嬉しい存在となっているのが、食料から雑貨、衣料品まで安く手に入る「ドン・キホーテ」で、東南口の目の前と歌舞伎町の交差点付近にそれぞれ店が構えられています。品数の豊富さに加え営業時間が長い(掲載時は24時間)のも宿泊者にとって嬉しいポイントで、コンビニエンスストアでは手に入らない雑貨や電化製品を、夜中でも調達できるのはかなり頼もしい存在といえるでしょう。
その他にも、出費を抑えたい方に嬉しいお店が多数点在しているのが新宿東口エリアの嬉しい特徴で、生活用品も手に入る「ビックカメラ新宿東店」には100円ショップも展開されているほか、上記で紹介しているように7軒以上の100円ショップが点在しています。
スーパーマーケットもいくつか営業しているので、ご自分が宿泊されるホテルからいちばん近いお店をチェックしておくといいでしょう。歌舞伎町界隈で宿を予約される方は、新宿サブナード地下1階の「三平ストア新宿店」がおすすめです。また、小さな店舗を改装した「マルエツプチ」や「まいばすけっと」等のプチスーパーマーケットが次々に開店しているので、Googleマップなどで宿の周辺をチェックしておきましょう。
東京都庁も見られる新宿駅の西側は、東側と対照的にオフィスビル中心の街並みとなっており、歌舞伎町によく見られるような雑居ビルの数も東側と比較するとかなり少なめで道路の幅も広いので、混雑が苦手な人には快適に感じるでしょう。東側に多く見られる格安のホテルはほとんど見られませんが、落ち着いて宿泊したい方におすすめの環境と言えそうです。
また、西側の地下部分には「ルミネ1」「小田急エース」「京王モール」などの地下街が充実しているので、駅からホテルまで行く途中に食事やカフェを探す場合は、早めに地上に出るより、できるだけ地下を通って行くルートを選択するのがおすすめです。
雑居ビルが少ないのと比例して、道路に露出しているお店の数も東側と比較するとかなり少なくなりますが、「ヨドバシカメラ新宿西口本店」と「新宿郵便局」があるエリアには気軽に入れる飲食店が多数点在しているので、西口に宿泊される方はぜひチェックしておきましょう。
新宿アイランドタワーや新宿野村ビルなどのオフィスビルにも飲食店やカフェが何軒か入っていますが、基本的に平日のみの営業となっているので、週末に宿泊される方は屋外のお店を中心に探すといいでしょう。
新宿界隈はサウナ専門店が多く見られますが、長時間のんびりと湯船に浸かってマッサージでリラックスもできるスーパー銭湯も存在しているので、遊んだ後にゆっくり入浴した後ホテルに帰ってぐっすり休むという王道コースも可能です。 |
|
新宿で有名な公園・庭園といえば新宿御苑ですが、無料で休める公園もいくつか点在しており、東側は「新宿公園」、西側では「新宿中央公園」などでくつろぐことが可能です。歩くのが好きな方には東側の「玉川上水・内藤新宿分水散歩道」や西側の「玉川上水旧水路緑道」もおすすめです。 |
|
新宿界隈でいちばん規模が大きく知名度が高いのは倉稲魂神や日本武尊を祀っている「花園神社」で、ホテルも多く建っている歌舞伎町の東側に位置しているのでお参りに行かれる方は近くの宿も選ぶことが可能です。 |
|
新宿の東側エリアは日本を代表する規模の娯楽施設が多いエリアとなっており、朝から夜遅くまでストレス発散や趣味を楽しむ人で賑わっています。東側に宿泊される方は周辺の娯楽施設をチェックしておくといいでしょう。 |
数多く建っている新宿駅周辺のホテルの中には大浴場付きの宿も何軒か見られるものの、多くの場合は部屋に設置のお風呂の利用となります。そんな環境もあってスーパー銭湯のテルマー湯がお風呂好きの宿泊者に嬉しい存在となっており、冬の寒い日や歩き疲れてのんびりと湯船に浸かりたい日に嬉しいマッサージ・サウナも楽しむことができます。
また、サウナだけの利用であれば選択肢がとても豊富で、上記で紹介しているようなサウナ専門店が1,000円から数千円の利用料金で営業しています。多くの場合は予約制となっているので競争率の高そうな時間帯の場合は早めの予約がおすすめです。
駅前を中心に人通りが大変多い新宿界隈ですが、快適にお散歩や休憩できる場所もいくつか点在しています。駅の近くでちょっと座ったり休憩したくなった場合に重宝するのが東口と東南口にそれぞれ広がっている駅前の広場で、それほど多くはないもののちょこっと腰を掛けられる場所も存在しています。
店も人も多い東側でショッピングなどをしていると、途中にどこかで腰掛けたくなりますが、繁華街には公園が存在しないのでカフェなどのお店を頼ることになります。とはいえどうしても無料でのんびり長時間くつろぎたくなった場合は「新宿公園」を目指すといいでしょう。近くにはコンビニエンスストアも点在しているので外で格安ランチを食べるにも絶好の環境となっています。
さらにのんびりと散歩や休憩を楽しみたい方には、入場料が必要になりますが、巨大な敷地を誇る新宿御苑が定番のスポットとなっています。園内では、人気のカフェや1年を通して日本各地の植物鑑賞が可能な温室、開放感あふれる芝生広場、季節によってはバラや桜などのお花観賞などが楽しめます。
歩くのが好きな方であればさらに楽しめるスポットが多く、広い敷地の園内には「玉藻池」などの水辺を散歩できる遊歩道がいくつか設けられており、疲れを癒すベンチやカフェを利用すれば、まる1日かけて散策を満喫することもできるでしょう。
西側のホテルに宿泊される方には、東京都庁の西側に広がる「新宿中央公園」の散策がおすすめで、新宿とは思えない緑の景観の中でくつろぐことができるほか、園内に入っている熊野神社でお参りをしたり、食事も楽しめるカフェで休憩したりと楽しみ方をいろいろと選ぶことができます。
さらに時間がある方は「東京都庁名物の展望台(東京都庁第一本庁舎 北展望室)」もおすすめで、45階の高さから新宿の高層ビルの景観を無料で満喫することができます。季節や時期によって閉館している場合もあるので注意が必要ですが、多くの場合夜まで開放されているのであらかじめチェックしておきましょう。
新宿に宿泊される神社好きの方にとって最大級の注目のスポットは、東は繁華街や雑居ビル、西には高層オフィスビルが立ち並ぶ新宿の中にひっそりと佇んでいる「花園神社」といえるでしょう。歌舞伎町のすぐ東側という場所にありながら、その一角だけは神聖な雰囲気の別空間となっています。
その他で大きめの神社としては、西側の東京都庁近くでお散歩も楽しい「十二社熊野神社」や西新宿駅の北に鎮座し菅原道真を御祭神としている「成子天神社」が挙げられます。どちらの神社も時間内であれば御朱印もいただける大きな神社なので、お持ちの方は御朱印帳も用意しておきましょう。
娯楽施設の規模が日本国内で最大級とも言えるのが新宿東側エリアで、有名繁華街の歌舞伎町をはじめ、さまざまな趣向を凝らしたアミューズメント施設や20軒近くの数を誇る劇場・演芸場、大小どちらもそれぞれの魅力を持っている映画館などが軒を連ねています。また西側では、何かと話題となるイルミネーションや一部を展望スポットとして開放している事で有名な「東京都庁」が存在感を放っています。
あまりにも観光スポットが多くてどこに行ったら良いのかわからないという方は、まずカテゴリを絞って優先順位を付けてから行ってみるといいでしょう。下欄に掲載している地図から場所をチェックしておき、googleマップなどのチェック機能を使って保存しておくと便利でおすすめです。
新宿駅は5路線が乗り入れるJRだけでなく東京メトロ丸ノ内線・都営新宿線・大江戸線、さらには京王線・京王新線・小田原線といった私鉄のターミナルともなっている日本最大規模の駅です。
乗り入れ路線 | 【JR】山手線(JY01)中央線快速(JC05)総武線各停(JB10)埼京線(JA11)湘南新宿ライン(JS20) 【東京メトロ】丸ノ内線(M08) 【都営地下鉄】新宿線(S01)大江戸線(E27) 【京王電鉄】京王線・京王新線(KO01) 【小田急電鉄】小田原線(OH01) |
---|---|
新宿内でのホテル予約が難しい場合はお隣の新大久保が宿の数が多くおすすめですが、宿泊料金を抑えたい場合はJR中央線を利用して荻窪以西の東京都下を探すのも一考です。 |
|
東京駅から来られる場合は山手線よりも中央線が距離が短く到着も早くなります。成田空港から来られる方は直通の成田エクスプレスが快適でおすすめです。インターネットで購入すると安くなるサービスも実施しているので、時刻表をチェックして探してみましょう。 |
所要時間は日曜日の9時出発を仮定とした目安です。
新宿から | おすすめルート |
---|---|
新大久保まで | JR山手線⇒【約2分】 |
曙橋まで | 都営新宿線⇒【約3分】 |
四ツ谷まで | JR中央線⇒【約3分】 JR総武線各停⇒【約9分】 |
高田馬場まで | JR山手線⇒【約4分】 |
中野まで | JR中央線⇒【約4分】 JR総武線各停⇒【約7分】 |
渋谷まで | JR埼京線⇒【約4分】 JR山手線⇒【約6分】 |
池袋まで | JR埼京線⇒【約5分】 JR山手線⇒【約8分】 |
笹塚まで | 京王線⇒【約5分】 |
市ヶ谷まで | 都営新宿線⇒【約6分】 JR総武線各停⇒【約10分】 |
目白まで | JR山手線⇒【約6分】 |
荻窪まで | JR中央線⇒【約8分】 |
所要時間は日曜日の9時出発を仮定とした目安です。
東京駅から | JR中央線⇒【約14分】 |
---|---|
品川から | JR山手線⇒【約20分】 |
上野から | JR山手線⇒【約25分】 |
渋谷から | JR埼京線⇒【約4分】 JR山手線⇒【約6分】 |
池袋から | JR湘南新宿ライン⇒【約5分】 JR埼京線⇒【約6分】 JR山手線⇒【約9分】 |
羽田空港から | 東京モノレール⇒浜松町⇒徒歩⇒大門⇒都営大江戸線⇒【約54分】 京急空港線⇒品川⇒JR山手線⇒【約58分】 |
---|---|
成田空港から | 京成スカイライナー(特急)⇒日暮里⇒JR山手線⇒【約1時間9分】 JR特急成田エクスプレス⇒【約1時間25分】 |