東京の主要駅周辺ホテル宿泊ガイド

ホテル宿泊と周辺エリアお楽しみ情報

美しく照らされた東京駅丸の内駅舎の夜景。駅の機能だけでなく、宿泊施設としての役割も果たすこの歴史的建造物が、都会の夜に静かに佇む。

主要駅一覧

高級系のラグジュアリーなホテルが中心の丸の内、ビジネス利用におすすめの大手町、地下街を楽しむのに便利な八重洲、リーズナブルな穴場宿が多い京橋側の4エリアに分けて紹介しています。

埼玉県方面へのアクセスが便利な西武新宿駅も近い「東側」、便利さと楽しさを満喫できる「歌舞伎町」、東京都庁周辺の緑が豊富で落ち着いた雰囲気の中で宿泊できる「西側」と区分しています。それぞれのエリアの特徴などもご紹介。

サンシャイン60が世界的にも有名な池袋ですが、ホテルが多いのは東京芸術劇場がある西側になります。駅の近くは比較的リーズナブルな宿が多いのも池袋ならではの特徴。観光名所のご案内も踏まえてご紹介。

遠方から飛行機で東京に宿泊される方を対象に、空港から便の良いホテルやショップ情報を「空港徒歩圏」「天空橋駅付近」「穴守稲荷駅付近」「大鳥居駅付近」の4箇所に分けてご案内。

下町情緒が残りながらも買い物や銭湯など宿泊者に嬉しい施設が揃っている「北側」、買い物好きにはたまらないアメ横をはじめとした商店街を満喫できる「南側」。対象的な特徴を持っている2つのエリアに分けてご案内。

世界的にも知名度が高いプリンス系のホテルを中心とした「西側」にホテルが集中している品川エリアですが、近年発達が著しい「東側」の品川インターシティ方面の食事・買い物施設なども多数ピックアップしています。

スクランブル交差点からセンター街、または109といった定番の買い物スポットがひしめく「北西」側、スタイリッシュな公園へと生まれ変わった宮下公園要する「北東」側、渋谷ストリームを中心に発達が著しい「南側」。それぞれの魅力と特徴をピックアップ。

各主要駅の特徴

東京駅

東京駅周辺は、目的別にホテルを選べる多様なエリアが魅力です。

丸の内は「丸ビル」など巨大な商業施設が点在する高級志向のエリア。ほとんどが高級ホテルで、高層階からの景観や質の高いサービス、充実したレストランやリラクゼーション施設を満喫でき、東京駅の利便性と合わせて優雅な滞在を求める方におすすめです。

一方、大手町はビジネス街の顔を持つ一方で、地下通路で繋がる「オーテモリ」などのショッピングモールが充実し、宿泊者も楽しめるスポットが増加。複数路線利用に便利な大手町駅やJR神田駅も徒歩圏内で、交通アクセスを重視する方に最適です。

八重洲は広大な地下街「八重洲地下街」や「東京ミッドタウン八重洲」を擁し、常に賑わうショッピングや飲食を楽しめます。ホテルは地下街の出口からすぐの場所にあり、雨の日も快適な移動が可能。お得なランチ情報も要チェックです。京橋は東京駅周辺で出費を抑えたい方におすすめの穴場エリア。地下街直結のホテルもあり、京橋駅近くの宿は銀座線で渋谷や浅草への観光にも便利です。銀座・有楽町・日本橋も徒歩圏内で、周辺は静かでリーズナブルな飲食店が多く、東京駅周辺をゆっくり散策したい方に絶好のロケーションです。

詳しく見る›

伝統的な赤レンガ造りの東京駅丸の内駅舎と、周囲に広がる近代的なオフィスビル街。
現代的な高層建築群と、歴史を感じさせる東京駅丸の内駅舎が見事に調和。東京が持つ過去と未来が鮮やかに融合する様子が目に焼き付く。

新宿

新宿駅周辺のホテルも、エリアごとに異なる特徴を持つ多様な選択肢を提供しています。

新宿駅東側(歌舞伎町以外)は、駅直近よりも新宿三丁目から東新宿にかけて多くのホテルが点在し、高級宿より手頃なチェーンホテルやカプセルホテルが豊富です。駅から徒歩10~15分圏内には大型宿、さらに離れると客室少なめの穴場宿が見られます。繁華街からは少し離れ、落ち着いた環境で宿泊したい方に適しています。

一方、新宿界隈随一の繁華街である歌舞伎町には、大小合わせて30軒近くのホテルが密集。計画的な宿泊から、夜遅くまで楽しんだ際の利用まで、多様なニーズに応える中~大型宿が中心です。コンビニやディスカウントストアなど買い物環境も抜群で、賑やかな雰囲気が好きな方に最適です。

新宿駅西側は「東京都庁」などの高層ビルが目立ち、落ち着いた大人向けのホテルが多いエリアです。都庁付近にはヒルトンやハイアットといった高級宿が集中する一方で、西新宿駅や初台方面にはリーズナブルなチェーンホテルも点在します。繁華街よりは、都庁周辺の散歩コースなどで静かな新宿を満喫したい方におすすめのエリアと言えるでしょう。

詳しく見る›

新宿東側の街並み。カラフルなビルボードが目を引く高層ビル群と、通りを行き交う人々。
新宿東口の活気あふれる街並み。ビルを埋め尽くす看板一つ一つが、この街のエネルギーを物語る。

池袋

池袋駅周辺のホテルは、東西で異なる特徴を持ち、多様なニーズに応えています。

東側は、「サンシャイン60」など遊びスポットが有名ですが、ホテルは中心街から少し北寄りに集中。高級ホテルから手頃なチェーンホテル、カプセルタイプまでバラエティ豊かで、目的に合わせて選べます。駅前の利便性を享受できる宿からスーパーマーケットが近い宿、公園隣接で散歩が快適な宿まで多種多様。全国チェーンのホテルが多く、初めての池袋旅行でも安心して宿泊できるでしょう。特に、夜にあまり外を歩きたくない方には、繁華街から離れスーパーマーケットが近いエリアがおすすめです。

一方、池袋駅西側はオフィスビルが多く、静かな環境で宿泊したい方に最適。特に北方面は落ち着いた雰囲気でスーパーも多く、部屋で食事や晩酌を楽しむのに向いています。東京芸術劇場へ行く場合は、中央寄りの宿を選ぶとアクセスが便利です。

池袋駅構内には、歴史ある地下街「池袋ショッピングパーク(ISP)」があり、雑貨や食料品、カフェなどが充実。地上にはルミネや西武池袋本店、東武百貨店といった大型商業施設が駅直結で、雨に濡れずに買い物や食事が楽しめます。東西それぞれに大型施設や商業ゾーンが点在し、宿泊者は目的に合わせて快適な滞在を満喫できます。

詳しく見る›

池袋駅前の西武百貨店と駅ビル。多くの人々が行き交う横断歩道と広場が手前に見える。
天気の良い日の池袋駅前は、SEIBUの大きなロゴが青空に映える。活気に満ちたこの場所は、常に心を高揚させてくれる。

羽田空港

羽田空港周辺のホテルは、空港との距離や周辺環境によって多様な選択肢があります。

最も空港に近いエリアは、第1・第2・第3ターミナルそれぞれにホテルが点在します。第1ターミナルには大浴場付きキャビンタイプ、第2ターミナル前には高級宿、そしてホテル数と収容人数が最も多い第3ターミナル付近には「泉天空の湯」を含む大型ホテルがあります。利用ターミナルに合わせるのが理想ですが、第3ターミナルは施設が充実しているため、多少の移動を許容しても選択肢として有力です。

空港のすぐ外側には、空港と街の中間に位置する「天空橋駅」周辺があります。ここには「羽田イノベーションシティ」があり、足湯スカイデッキや広場、景観の良い散歩道、落ち着いた飲食店などが豊富で、空港の喧騒を避けてのんびり過ごしたい方に最適です。さらに少し離れた「穴守稲荷駅」周辺は、コンビニやスーパーが点在する便利な環境で、大きな神社での散歩や安全祈願も楽しめます。比較的リーズナブルな宿が多く、出費を抑えたい方におすすめです。

最も空港から遠い「大鳥居駅」周辺は、住宅街が広がり、大型スーパーやホームセンターなど生活に必要な施設が充実しています。プール併設の公園もあり、家族連れや散歩好きな方に魅力的。生活感のある環境で、普段に近い感覚で滞在したい方に向いています。各エリアの特性を理解し、フライトスケジュールや旅の目的に合わせて最適な宿泊場所を選ぶことができるでしょう。

詳しく見る›

羽田空港の明るく近代的なターミナル内部。上階にはレストランやショップがあり、人々が行き交う様子。
羽田空港の活気あふれるターミナル内部。天井が高く開放感があり、多くの人々がそれぞれの目的地へと向かう姿が見られる。

上野

上野駅周辺のホテルは、駅の南北で異なる特徴を持ち、多様な宿泊ニーズに応えます。

北側は、入谷・南千住方面へ伸びる昭和通り沿いや東上野5丁目付近にホテルが点在します。このエリアは高級宿が少なく、リーズナブルなチェーンホテルやカプセルホテルが中心です。マルエツなどのスーパーや銭湯「寿湯」といった施設があり、比較的静かで生活感のある環境で、出費を抑えて宿泊したい方におすすめです。稲荷町駅近くにはお手頃価格の飲食店が多く、台東区役所の食堂のような穴場ランチスポットも利用できます。

一方、南側は「アメ横商店街」をはじめとする賑やかな人気スポットが集中し、飲食店やドラッグストア、お土産ショップが豊富です。人通りが多く活気のある環境で宿泊したい方に最適で、北側と同様にリーズナブルな宿が大半を占めます。しかし、高層階からの景観を楽しめる中~大型ホテルや、館内に露天風呂付き大浴場があるホテルなど、少し贅沢やこだわりを求める方向けの選択肢も存在します。

上野駅自体も、アトレ上野(WEST七番館、EASTレトロ館)を中心にエキュートやエチカフィットなど、多くのショップや飲食店が改札付近や連絡通路に点在しており、駅直結で買い物や食事が楽しめます。特に南側の西寄りエリアは、アメ横、ドン・キホーテ、上野マルイといった人気施設が集中し、国内外からの観光客で賑わっています。アメ横以外の商店街にも多数のお店があり、宿泊に必要な日用品やコスメも手に入れやすい便利な環境です。

詳しく見る›

上野のアメ横入口。カラフルな看板が光り、多くの買い物客で賑わう通り。
「アメヤ横丁」のネオンがひときわ目を引く夜の風景。所狭しと並ぶ店舗の灯りが、活気に満ちた上野の夜を演出している。

品川

品川駅周辺のホテルは、東西で異なる特徴を持ち、多様なニーズに対応しています。

品川駅東側はホテル数が少ないものの、「品川グランパサージュ」「品川インターシティ」などの大型オフィスビルが中心。これらのビルには飲食店が多数入っており、特にビジネス利用で平日に宿泊する方におすすめです。「ストリングスホテル東京インターコンチネンタル」のような高級宿が高層階に位置し、洗練されたサービスを提供します。駅前から港方面へ続くエリアには飲食店街が広がり、オフィス街の賑わいを感じられます。

一方、品川駅西側(高輪口)は、品川駅のランドマーク的存在である「品川プリンスホテル」が広大な敷地を持ち、歴史ある「グランドプリンスホテル高輪」も点在。これらのプリンスホテル群は、映画館や水族館、多数の飲食店・カフェなどを併設し、まるでテーマパークのような滞在が可能です。プリンス系以外にも東横INNや京急EXなど利便性の良いホテルが複数あり、高級志向でない方も含め幅広い選択肢があります。

品川駅構内は「品川インターシティ」竣工を機に近代的な空間へと生まれ変わり、エキュート品川やアトレ品川といった商業施設が充実。飲食店やカフェ、雑貨店に加え、スーパーマーケット(クイーンズ伊勢丹)や惣菜店もあり、ホテルでの部屋食や新幹線での移動時にも便利です。東西それぞれのエリアと駅構内の施設を組み合わせることで、ビジネスから観光まで、目的に合わせた快適な滞在を実現できるでしょう。

詳しく見る›

品川駅高輪口に位置する品川プリンスホテルのメインタワー。周辺の緑と青い空のコントラスト。
高輪口を出てすぐ目に飛び込んでくる品川プリンスホテルの堂々たる姿。洗練されたデザインの建物と周辺はまるで一つの街のよう。

渋谷

渋谷駅周辺のホテルは、その発展と複雑な街並みの中で、東西南北で異なる宿泊体験を提供します。

渋谷駅北東側は繁華街が比較的少なく、宮下公園交差点付近を中心にホテルが点在。公園通りから近く、不便さを感じさせません。「東急ストアフードステーション」など買い物に便利な場所もあり、人混みを避けつつ快適に過ごしたい方におすすめです。一方、渋谷駅北西側はハチ公前広場やスクランブル交差点、道玄坂、渋谷センター街、SHIBUYA109など渋谷の有名スポットが集中する賑やかなエリア。ホテルはやや駅から離れたNHK放送センター周辺に多く、渋谷PARCOやMEGAドン・キホーテなど買い物施設も充実しており、アクティブな渋谷観光の拠点として最適です。

渋谷駅南側は、今後ホテルや商業ビルの建造が期待される穴場エリアで、新しいビルや施設が増加中。新南口付近に大型ホテルが4軒ほどあり、スーパーマーケットや大型コンビニも利用可能です。代々木公園からは離れるものの、「金王八幡宮」や「渋谷氷川神社」といった神社と公園があり、宿泊翌日の朝の散歩コースにも最適。繁華街の利便性よりも生活用品や落ち着いた環境を重視する方には絶好の場所と言えるでしょう。

渋谷駅構内は複雑な構造ながら、渋谷スクランブルスクエア、渋谷マークシティ、渋谷ヒカリエ、渋谷ストリームといった駅直結の巨大な商業施設が多数存在し、ショッピングや飲食が楽しめます。特に渋谷スクランブルスクエアの超高層展望デッキ「SHIBUYA SKY」は、カップルやグループにおすすめのスポットです。これらの駅直結施設は移動時間を短縮でき、初めての渋谷旅行で主要なスポットを効率良く巡りたい方に便利です。

詳しく見る›

昼間の渋谷スクランブル交差点を展望台から撮影。幾本もの横断歩道を多くの人々が同時に渡り、街の活気が伝わる。
「カオス」と「秩序」が共存するスクランブル交差点周辺。それぞれの目的地へと急ぐ人々の流れが、都会の脈動を思わせる。