丸の内オアゾを楽しむ!

観光で丸の内オアゾを楽しむためのおすすめ情報

丸の内オアゾの概要と楽しみ方いろいろ

楽しみ方いろいろ

日本最大級の書店「丸善」があり、書籍だけでなく文具や雑貨も豊富です。100円ショップ「キャンドゥ」も入っているので宿泊に必要なグッズも簡単に手に入ります。
館内には和食、中華、洋食など多様なレストランやカフェがあり、ランチや軽食、ディナーなど様々なシーンで利用できます。特に丸善内のカフェでは、名物の早矢仕ライスも楽しめます。
吹き抜けの開放的な空間や、季節ごとのイベント、アート作品などが見どころです。ホテルやレストランからは東京駅の景色や新幹線を眺めることができ、夜はイルミネーションも楽しめます。

画像はイメージです。実際の施設とは関係ありません

吹き抜けが開放的な都会のオアシス🍃

東京駅丸の内北口の目の前に位置する複合商業施設です。その名前は、丸の内の「O」と大手町の「O」をつなぎ、全て(AからZ)が集約された街という意味が込められており、エスペラント語で「オアシス」を意味します。

口コミでも多くの人が言及しているように、建物全体が吹き抜けの構造になっており、天井が高く開放的な空間が広がっています。この広々とした空間は、都会の喧騒を忘れさせてくれるような落ち着いた雰囲気を醸し出しており、待ち合わせや休憩に最適な場所として多くの人に利用されています。

多彩な施設が集まる
丸善や丸の内ホテルをはじめ、レストランやカフェ、雑貨店など様々な店舗が入居しています。
歴史ある場所
江戸時代には細川家屋敷、その後は旧国鉄本社ビルがあった場所に建設されました。
アートとイルミネーション
入口横の大きなクマのアートや、季節ごとのイベントでのイルミネーションも人気です。

グルメ・ショッピング・イベント情報 🍽️🛍️

最大の魅力は、なんといっても充実した「丸善 丸の内本店」です。1階から4階までを占める広大なスペースには、ビジネス書から洋書、専門書まで豊富な品揃えが魅力です。書籍だけでなく、ハイセンスな文具や雑貨も充実しており、本好きにはたまらない空間となっています。

また、丸善内にあるカフェ「M&Cカフェ」では、創業者ゆかりの「早矢仕ライス」を楽しむことができます。その他、和食や中華、寿司など多様な飲食店が揃っており、ランチやディナーの選択肢も豊富です。

丸善 丸の内本店
都内トップクラスの品揃えで、じっくりと本を探したい人におすすめです。文具コーナーも充実しています。
眺望が楽しめるカフェ
丸善内のカフェや丸の内ホテルのレストランからは、東京駅を行き交う新幹線や電車を眺めることができます。
多彩なイベント
クリスマスイルミネーションをはじめ、季節ごとに様々なイベントや展示が行われ、訪れるたびに楽しめます。

知っておくと便利なポイント💡

JR東京駅の丸の内北口から横断歩道を渡ってすぐという好立地にあり、東京メトロ大手町駅とも地下通路で直結しているため、雨の日でも濡れることなくアクセスできます。また、各階に多目的トイレが設置されており、車椅子の方も安心して利用できるユニバーサルデザインも評価されています。

7階にはホウライシダが壁面を彩る屋上庭園もあり、都会の中で緑を感じながら一息つくことも可能です。さらに、丸の内ホテルへのエレベーターからは、美しい東京駅舎を眺めることができる穴場スポットもあります。

抜群のアクセス
東京駅と大手町駅に直結しており、地上・地下どちらからでもスムーズにたどり着けます。
ユニークな展示物
かつて1階広場にはピカソの「ゲルニカ」の陶板レプリカが展示されており、反戦のシンボルとして親しまれていました。
便利な店舗
100円ショップの「Can★Do」やドラッグストアなど、ちょっとした用事を済ませるのに便利な店舗もあります。

担当記者のレビュー

東京の喧騒を離れて嬉しそうな横山編集長
担当記者
横山 裕治(東京宿場編集長)
丸の内オアゾの楽しみ方

広々とした吹き抜け空間が印象的な商業施設です。施設の顔ともいえる丸善は、専門書から最新刊、趣のある文具まで、思わず時間を忘れてしまうほどの品揃えとなっている超大型書店で、書籍店がなくなりつつある近年の傾向を忘れてしまうような賑わいを見せています。

充実した書籍の種類に目が行きがちですが、飲食店の数も多く、観光の合間や新幹線の待ち時間など、自身の都合に合わせてお店を選べます。一部のレストランからは電車を眺めることもできるので、時間に余裕がある方はそちらもチェックしてみるといいでしょう。

季節ごとに趣向を凝らしたイベントやアート展示も開催されており、訪れるたびに新しい発見がある点もおすすめポイントです。来訪される時期に開催されるイベントを調べておくと楽しみが倍増するのでおすすめです。

掲載している情報は、2025年7月31日現在、過去2年間に公開されていた情報を元に独自に編集したものです。情報のご利用にあたっては、あくまで一助としてご活用いただき、最終的なご判断はご自身でお願いします。

買う(ショッピング・お土産情報)

丸善 丸の内本店でのショッピング体験

施設の核となるのが、日本最大級の書店「丸善 丸の内本店」です。地下1階から地上4階まで広がる店内には、あらゆるジャンルの書籍が揃っており、専門書から一般書、雑誌、そして洋書まで、その品揃えは圧巻です。本を探すだけでなく、知的好奇心を刺激される空間として、多くの人々に愛されています。

口コミで人気のお店
丸善 丸の内本店(書籍)
日本最大級の書店で、品揃えが豊富です。興味深いマイナーな本にも巡り合え、一度入ると数時間出てこられないほど。洋書コーナーもあり、海外の方も楽しめます。新幹線に乗る直前まで本を選べる便利さも魅力です。
丸善 丸の内本店(文具・雑貨)
丸善には書籍だけでなく、魅力的な文具や雑貨も豊富に揃っています。特にクリスマス時期には美しいカードがたくさん並び、選ぶのに時間がかかるほどです。珍しいアイテムや質の良い文具を探すのにも最適です。

気軽に立ち寄れるお店

書籍や文具以外にも、観光客や周辺滞在者に便利なショップが揃っています。ちょっとした日用品や旅行中に必要なものを手に入れたい時にも便利です。

おすすめのお店
Can★Do(キャンドゥ)
地下1階にある100円ショップのキャンドゥは、観光客にも人気です。日本土産になりそうな鉄道モチーフの小物など、ユニークな商品が見つかることもあります。気軽に立ち寄れるのが嬉しいです。
期間限定ショップ
館内では、様々なテーマの期間限定ショップが開催されています。革製品やキャラクターグッズなど、訪れるたびに異なるアイテムに出会えるかもしれません。思わぬ掘り出し物が見つかることもあります。

掲載している情報は、2025年7月31日現在、過去2年間に公開されていた情報を元に独自に編集したものです。情報のご利用にあたっては、あくまで一助としてご活用いただき、最終的なご判断はご自身でお願いします。

食べる(ランチ・カフェ・ディナー情報)

多彩なレストランとカフェ

和食、中華、洋食、カフェなど、幅広いジャンルの飲食店が揃っています。ビジネスパーソンのランチ利用から、観光客の食事、カフェでの休憩まで、様々なシーンで利用できます。特に、一部のレストランやカフェからは東京駅の景色を眺めながら食事が楽しめます。

口コミで人気のお店
M&C CAFE(丸善内カフェ)
丸善の3階と4階にあるM&C CAFEは、名物の早矢仕ライスが食べられることで人気です。窓側の席からは東京駅の景色が広がり、新幹線や在来線が行き交う様子を眺めながら食事が楽しめます。ケーキも美味しいと評判です。
レストラン街の各店
6階や7階のレストラン街には、様々なジャンルのお店が集まっています。ランチタイムは賑わいますが、ピークを外せば並ばずに入れます。落ち着いた雰囲気で食事ができるお店が多く、イタリアンや中華など、美味しい料理が楽しめます。

休憩や軽食に最適なカフェ

観光やショッピングの合間に一息つきたい時に嬉しい快適なカフェが複数あります。広々とした空間で、ゆったりと過ごすことができます。

おすすめのお店
スターバックス・コーヒー
1階にあるスターバックスは、気軽に立ち寄れる人気店です。リザーブコーヒーが飲める店舗もあり、休憩中に利用するビジネスパーソンも多いです。地下にも仕事ができるカフェがあり便利です。

テイクアウトの選択肢

時間がない時やホテルでゆっくり食べたい時に重宝する、テイクアウトが可能なお店も点在してます。手軽に美味しいものを楽しめます。

おすすめのお店
シティベーカリーカフェ
シティベーカリーカフェは、美味しいパンやサンドイッチが人気です。朝食や軽食、テイクアウトにもおすすめです。地下にあるので、雨の日でも利用しやすいです。
その他テイクアウト
栗羊羹や和菓子を販売するお店もあり、仕事帰りなどに立ち寄る方もいます。暑い日にはショコラスカッシュなど、ユニークな飲み物をテイクアウトして楽しむのも良いでしょう。

掲載している情報は、2025年7月31日現在、過去2年間に公開されていた情報を元に独自に編集したものです。情報のご利用にあたっては、あくまで一助としてご活用いただき、最終的なご判断はご自身でお願いします。

観る(展望・鑑賞情報)

開放的な空間とアート作品

建築デザイン自体が見どころの一つで、広々とした吹き抜け空間は、都会の中にいることを忘れさせてくれるような開放感があります。

口コミで人気のスポット
OO広場とアート作品
1階のOO広場(おおひろば)は、高さのある吹き抜けが印象的です。入口横には迫力のある大きな熊のアート作品が設置されており、待ち合わせスポットとしても利用されます。以前はピカソのゲルニカの陶板レプリカも飾られていました。

東京駅の眺望とイルミネーション

施設内の至る所から東京駅の雄大な景色を様々な角度から楽しむことができます。特に、夜のライトアップされた駅舎は必見です。

口コミで人気のスポット
ホテル・レストランからの眺望
丸ノ内ホテルや7階のレストランからは、東京駅を行き交う新幹線や在来線を間近に眺めることができます。鉄道ファンにはたまらないロケーションで、昼夜問わず美しい景色を楽しめます。エレベーターの窓からも絶景が広がります。
季節のイベントとイルミネーション
季節ごとに様々なイベントやイルミネーションが開催されます。クリスマスにはアナと雪の女王をテーマにしたツリーが飾られたり、マリオやハリーポッターなどのコラボ企画が行われたりします。いつ訪れても楽しめる工夫が凝らされています。

隠れた癒しの庭園

喧騒から離れて、緑に癒される静かなスポットもあります。

おすすめのスポット
OAZO屋上庭園
7階にあるOAZO屋上庭園は、皇居の緑や高層ビルを眺めながらリラックスできる穴場スポットです。壁面にはホウライシダが植えられており、都会のオアシスで穏やかな時間を過ごせます。

掲載している情報は、2025年7月31日現在、過去2年間に公開されていた情報を元に独自に編集したものです。情報のご利用にあたっては、あくまで一助としてご活用いただき、最終的なご判断はご自身でお願いします。

丸の内オアゾを快適に楽しむための基本情報

施設情報

丸の内オアゾの概要

JR東京駅丸の内北口から徒歩1分、地下鉄大手町駅直結の複合施設です。「OAZO」はエスペラント語で「オアシス」を意味し、その名の通り「知的オアシス」をコンセプトに、書籍や文具の大型店「丸善」を中心に、ショップ、レストラン、カフェ、ホテルが併設されています。

開業とコンセプト
2004年9月13日にオープンし、当初から「知的オアシス」をコンセプトに、憩いの場を提供しています。その名前は、丸の内のOと大手町のOをつなぎ、全て(A~Z)が集約された街という意味も込められています。
多様な施設
建物は地下1階から8階まであり、特に1階から4階を丸善が占めています。その他にも、飲食店、雑貨店、100円ショップ、オフィスなど、多岐にわたるテナントが入居しており、様々なニーズに応えています。
空間デザイン
広々とした吹き抜けの空間が特徴で、開放感があります。エスカレーターやお店が入り組んだユニークな構造も魅力です。施設内は明るく清潔感があり、快適に過ごせると好評です。

休憩スポットとバリアフリー

観光客や宿泊者にとって快適に過ごせるよう、様々な配慮がされています。

休憩スペース
1階のOO広場(おおひろば)にはベンチやソファが多数設置されており、待ち合わせや休憩に便利です。屋外テラスや3階のトイレ付近にも休憩スペースがあります。座れる場所が多いのは、観光で疲れた体には嬉しいポイントです。
バリアフリー対応
各階に多目的トイレが完備されており、車椅子ユーザーの方も安心して利用できます。広々とした通路やエレベーターも整備されており、誰でも快適に過ごせるよう配慮されています。

この情報は不正確または古い可能性があります。最新かつ正確な情報は、必ず公式サイトでご確認ください。

丸の内オアゾの歴史

丸の内オアゾの誕生

当施設が立つ場所は、かつて肥後熊本藩細川家の屋敷があった場所です。その後、旧日本国有鉄道本社ビル、交通公社、東京中央ビルなどが建ち、2004年に再開発を経て現在の姿が誕生しました。

土地の歴史
江戸時代には肥後熊本藩の細川家の屋敷があり、その後は1987年から1997年まで旧日本国有鉄道本社ビルとして利用されていました。歴史ある土地に建てられた複合施設です。
開業とコンセプト
2004年9月13日にオープンし、「知的オアシス」というコンセプトのもと、多くの人々が集う場所となりました。名前の由来も、丸の内と大手町の頭文字から来ているとされています。

Googleマップ

駅からのアクセス

抜群のアクセス

東京駅丸の内北口から徒歩1分という非常に便利な立地にあります。地下鉄大手町駅からも直結しているため、天候に左右されずにアクセスできるのも大きな魅力です。

JR東京駅からのアクセス
JR東京駅丸の内北口改札を出ると、地上に出てもすぐの場所にあります。横断歩道を渡ればすぐに到着しますし、地下通路からも直結しているので、雨の日でも安心してアクセスできます。新幹線利用の方にも便利です。
地下鉄大手町駅からのアクセス
地下鉄大手町駅のB2bまたはB2c出口から直結しています。東西線大手町駅からも徒歩1分と非常に近く、乗り換えなしでアクセスできるため、移動がスムーズです。地下道は明るく清潔で、快適に移動できます。

Googleマップ

マップを後で入れるのでここには何も入れない

周辺のホテル・観光スポット情報

周辺のショッピングモール

個性いろいろ!まだまだあります買い物施設

施設名 距離
丸の内オアゾ 約0m
グランスタ(東京・八重洲) 約100m
丸ビル 約150m
グランアージュ 約150m
新丸ビル 約200m
オーテモリ 約200m
よいまち大手町 約250m
iiyo!!(丸の内永楽ビルディング) 約300m
丸の内テラス 約400m
KITTE丸の内 約500m
丸の内マイプラザ 約550m
東京ビルTOKIA 約600m
東京ミッドタウン八重洲 約600m
丸の内ブリックスクエア 約700m
八重洲地下街(ヤエチカ) 約800m
京橋エドグラン 約1km
東京スクエアガーデン 約1.1km

各施設の詳細や、さらに多くのショッピングモールについては、当サイトの東京駅周辺ホテル・エリア情報ページ以下でご紹介しています。

地図でチェック

観光スポット

セットで楽しみたい見どころ一覧

スポット名 距離
銀の鈴 約100m
東京駅丸の内駅前広場 約100m
東京ステーションギャラリー 約200m
丸の内仲通り 約200m
はとバス東京営業所 約200m
KITTEガーデン 約300m
TOKYO TORCH Park 約300m
インターメディアテク 約300m
常盤橋公園 約400m
和田倉噴水公園 約600m
一号館広場 約700m
三菱一号館美術館 約700m
皇居外苑 約800m
皇居東御苑 約800m
二の丸庭園 約800m
東京国際フォーラム 約800m
アーティゾン美術館 約800m
国立映画アーカイブ 約900m

より詳しい情報や、他の観光スポットについては、当サイトの東京駅周辺ホテル・エリア情報ページ以下でご紹介しています。

地図でチェック