KITTE丸の内を楽しむ!

観光でKITTE丸の内を楽しむためのおすすめ情報

KITTE丸の内の概要と楽しみ方いろいろ

楽しみ方いろいろ

洗練された雑貨店やアパレルショップが充実しています。郵便局グッズ販売コーナーのような個性的なお店も多いので、お土産として最適な商品も多数見られます。歩いて回るだけでも楽しいので、ウィンドーショッピングが好きな人にもおすすめです。
5階、6階の多種多様な飲食店ではランチからディナーまで楽しめます。地下にはラーメン激戦区もあるので麺好きの方も要注目です。カフェも多数入っているので、長時間楽しみたい方は合わせてチェックしておきましょう。
6階の屋上庭園「KITTEガーデン」からは、東京駅丸の内駅舎や発着する新幹線、周辺のビル群の絶景を楽しめます。夜景が奇麗なのでデートスポットとしても人気です。無料で楽しめる東京大学の博物館「インターメディアテク」もおすすめです。

画像はイメージです。実際の施設とは関係ありません

東京駅を一望できる絶景スポット「KITTEガーデン」 🌃🚄

最大の魅力のひとつといえる6階にある屋上庭園「KITTEガーデン」は、東京駅丸の内駅舎を真上から眺められる絶好のロケーションで、夜にはライトアップされた美しい駅舎と周辺のビル群が織りなす幻想的な夜景を楽しめます。

また、東海道新幹線をはじめ、さまざまな在来線が行き交う様子も見ることができ、電車好きの方や子どもたちにも人気のスポットです。無料で誰でも利用できるので、買い物や食事のついでに、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

東京駅の丸の内駅舎
重要文化財である赤レンガの駅舎を、普段とは違う角度から一望できます。特に夜のライトアップは圧巻です。
新幹線や在来線
東海道新幹線や山手線など、多くの電車が発着する様子を見ることができ、鉄道ファンにはたまらないスポットです。
利用料金
無料で入ることができ、夜景や電車の眺めを気軽に楽しめます。デートスポットとしても人気です。

グルメ・ショッピング・イベント情報 🍽️🛍️

グルメやショッピングも充実しています。地下にはラーメン激戦区があり、ランチをリーズナブルに楽しみたい方におすすめです。5階・6階には、地方の人気店(北海道の回転寿司「根室はなまる」など)を含む有名レストランが集まっており、食事目当てで訪れる方も多くいます。

また、建物中央の吹き抜けでは、季節ごとに様々なイベントが開催されます。特にクリスマスの時期は、毎年変わる巨大なツリーが飾られ、多くの人々で賑わいます。

多様なレストラン・ショップ
地下のリーズナブルな飲食店から、5・6階のレストラン街、おしゃれな雑貨店まで、幅広いジャンルのお店が揃っています。
季節のイベント
館内の吹き抜けでは、クリスマスツリーやこいのぼりなど、季節に合わせた大規模な装飾やイベントが開催され、訪れる人を楽しませます。
インターメディアテク
2・3階にある東京大学と日本郵便が共同運営する無料の博物館で、学術標本など、興味深い展示を鑑賞できます。

知っておくと便利なポイント💡

旧東京中央郵便局舎を一部保存・改修して誕生したKITTE丸の内は、東京駅丸の内南口から徒歩1分というアクセス抜群の場所にあります。地下通路で東京駅と直結しているため、雨の日でも濡れずに移動できるのが大きな利点です。

施設名の「KITTE」は、郵便の「切手」と「来て」を掛け合わせたもので、施設内には今も東京中央郵便局が併設されています。また、4階には旧郵便局長室が復元されており、ここからも東京駅を眺めることができます。

アクセス
東京駅丸の内南口から徒歩1分。地下通路でも直結しており、天候を気にせず訪れることができます。
歴史と建築
旧東京中央郵便局の建物を生かした歴史的な外観と、三角形の吹き抜けが特徴的なモダンな内装を楽しめます。
旧郵便局長室
4階に復元されており、内部から東京駅の景色を眺められます。特別な雰囲気を味わえる穴場スポットです。

担当記者のレビュー

東京の喧騒を離れて嬉しそうな横山編集長
担当記者
横山 裕治(東京宿場編集長)
KITTE丸の内の楽しみ方

旧東京中央郵便局の歴史が体感できる商業施設で、レトロな建物とモダンな内装が融合した独特の雰囲気が他にはない魅力を放っています。外観だけでなく施設内にもさまざまな個性が見られ、鉄道好きにたまらない新幹線の眺望、東京大学の博物館「インターメディアテク」など知的好奇心をくすぐる体験も可能です。時間を気にせずゆったりと過ごしたい方に最適な場所といえるでしょう。

ショッピングやグルメも充実しているほか、景観の良い無料の屋上庭園も日記のスポットとなっています。また、広々とした吹き抜け空間は開放感があり、雨の日でも快適に過ごせるという声が多く聞かれます。季節ごとに変わるイベントやイルミネーションも楽しめるので、何度も東京観光に来られる方でも違う魅力を感じることができるでしょう。

掲載している情報は、2025年7月31日現在、過去2年間に公開されていた情報を元に独自に編集したものです。情報のご利用にあたっては、あくまで一助としてご活用いただき、最終的なご判断はご自身でお願いします。

買う(ショッピング・お土産情報)

多彩なジャンルのショップが集結

ファッション、雑貨、伝統工芸品など、幅広いジャンルのショップが揃っています。洗練された品揃えで、自分へのご褒美や大切な人へのお土産探しにぴったりの場所です。特に、日本の伝統や文化を感じさせるアイテムは、海外からの旅行者にも人気があります。

口コミで人気のお店
雑貨のKONCENT
ちょっと気が利いた、面白いデザインの雑貨が見つかると評判です。普段使いにも、お土産にも喜ばれるアイテムが揃っています。デザイン性の高い商品が多く、見ているだけでも楽しめます。
郵便局のグッズ販売コーナー
郵便局が運営する施設ならではの、可愛らしい郵便に関するグッズや記念切手が充実しています。マニアにはたまらない品揃えで、ここでしか手に入らない限定品もあります。旅の思い出に立ち寄るのも良いでしょう。
和雑貨・伝統工芸品
美しい水引のクリスマスツリーが飾られるなど、日本の伝統工芸品や和雑貨を扱うお店も多く、質の高い品々が見つかります。繊細な手仕事を感じられる商品は、特別な贈り物にも最適です。

ファッション・ライフスタイルを楽しむ

落ち着いた雰囲気の中で、ゆっくりとショッピングを楽しみたい方におすすめです。人気のアパレルブランドや、日本の職人技が光るアイテム、ライフスタイルを豊かにするセレクトショップなど、厳選された店舗が並びます。

おすすめのお店
Onitsuka Tiger(オニツカタイガー)
日本の人気スニーカーブランドで、国内外から多くのファンが訪れます。最新モデルから定番まで幅広いラインナップが揃っており、快適な履き心地とスタイリッシュなデザインが魅力です。自分用はもちろん、ギフトにもおすすめです。
YANUK(ヤヌーク)
上質なデニムで知られるブランドで、履き心地の良さと美しいシルエットが特徴です。長く愛用できる高品質なアイテムが見つかります。ファッションにこだわりたい方におすすめです。
金子眼鏡(カネコガンキョウ)
日本の職人技が光る眼鏡専門店です。デザイン性の高さと品質の良さが評判で、自分にぴったりの一本を見つけることができます。視力矯正だけでなく、ファッションアイテムとしても楽しめる眼鏡が揃っています。

掲載している情報は、2025年7月31日現在、過去2年間に公開されていた情報を元に独自に編集したものです。情報のご利用にあたっては、あくまで一助としてご活用いただき、最終的なご判断はご自身でお願いします。

食べる(ランチ・カフェ・ディナー情報)

バラエティ豊かなランチを楽しめる

ランチタイムには様々なジャンルの飲食店が賑わいを見せます。5階、6階のレストラン街ではゆっくりと食事を楽しむことができ、地下1階の「ラーメン激戦区」では手軽に人気店の味を堪能できます。

(ランチ関連)口コミで人気のお店
根室花まる(回転寿司)
北海道根室発祥の人気回転寿司店で、いつも行列ができています。新鮮なネタとリーズナブルな価格で、多くの人々に支持されています。東京ではなかなか味わえない、本格的な北海道の味が楽しめます。
松戸富田絆(ラーメン激戦区内)
松戸に本店を構える人気ラーメン店の支店です。濃厚なつけ麺が特に評判で、昼時には多くの人が訪れます。本店では予約が必要な場合もある人気店なので、手軽に味わえるのは嬉しいポイントです。
象印食堂
炊飯器で有名な象印が手がける食堂で、美味しいご飯をメインにした定食が人気です。平日でも開店前から行列ができるほどの人気店で、予約をして訪れることをおすすめします。体に優しい、こだわりの食事が楽しめます。

気軽に立ち寄れるカフェで一息

ショッピングや観光の合間に、気軽に立ち寄れるカフェも充実しています。落ち着いた空間で、こだわりのコーヒーやスイーツを味わいながら、ゆっくりと休憩することができます。

(カフェ関連)口コミで人気のお店
タリーズコーヒー
1階にあるのでアクセスが良く、待ち合わせやちょっとした休憩に便利です。店内は落ち着いた雰囲気で、コーヒーや軽食を楽しめます。休日でも比較的混雑が少なく、穴場として利用している人もいるようです。
千疋屋(せんびきや)
高級フルーツの専門店として知られる千疋屋のカフェです。旬のフルーツを贅沢に使ったパフェやケーキは、見た目も美しく、味も格別です。少し贅沢な休憩を楽しみたい時におすすめです。
ブルディガラ
美味しいパンが人気のカフェです。特にクロワッサンは絶品と評判で、テイクアウトもできます。席数は多いものの、フロアにテーブルと椅子を置いた開放的な空間なので、気軽に利用できます。

ディナーで楽しむ KITTE丸の内

夜には、東京駅舎の夜景を眺めながら食事ができるレストランや、隠れた名店でゆっくりとディナーを楽しめます。様々なジャンルの飲食店があるので、その日の気分に合わせて選べます。

(ディナー関連)口コミで人気のお店
ぎゅんた屋
5階にあるお好み焼き店で、絶品の関西風お好み焼きや焼きそばが人気です。オリジナルの辛いタレがアクセントになり、食欲をそそります。家族や友人との食事にもおすすめです。

テイクアウトで手軽にグルメを楽しむ

ランチやディナーだけでなく、手軽に楽しめるテイクアウトグルメも充実しています。ホテルでゆっくり食事をしたい時や、新幹線での移動中にぴったりな美味しいものが揃っています。

(テイクアウト関連)おすすめのお店
各店舗のテイクアウトメニュー
館内の飲食店では、多くの店舗でテイクアウトメニューを提供しています。お弁当や惣菜、スイーツなど、バラエティ豊かな品々から選べます。旅の途中で小腹が空いた時や、ホテルでの夜食にも便利です。
ローソン
地下1階に併設されており、飲み物や軽食、日用品などを手軽に購入できます。急な買い物や、ちょっとした必要なものがある時に便利です。

掲載している情報は、2025年7月31日現在、過去2年間に公開されていた情報を元に独自に編集したものです。情報のご利用にあたっては、あくまで一助としてご活用いただき、最終的なご判断はご自身でお願いします。

観る(展望・鑑賞情報)

絶景が広がる屋上庭園「KITTEガーデン」

6階にある屋上庭園「KITTEガーデン」は、東京駅周辺で無料で楽しめる絶景スポットとして人気です。ウッドデッキと芝生が広がる開放的な空間で、特に夕方から夜にかけての眺めは格別です。

口コミで人気のスポット
東京駅丸の内駅舎と周辺ビル群の眺望
庭園からは、レトロな雰囲気の東京駅丸の内駅舎が目の前に広がり、その奥には近代的な高層ビル群が立ち並ぶ景色を見下ろすことができます。新旧の東京が共演する、まさに「東京らしい」風景が楽しめ、写真撮影にも最適です。
新幹線や在来線の発着
鉄道好きにはたまらない、東京駅を出入りする新幹線や在来線の列車を上から眺めることができます。頻繁に電車が行き交う様子は、子供から大人まで飽きさせない魅力があります。
夜景の美しさ
夜になると、東京駅舎がライトアップされ、周辺のビル群の明かりと相まって幻想的な夜景が広がります。ロマンチックな雰囲気で、デートスポットとしても多くの人が訪れます。

「インターメディアテク」で知的好奇心を刺激

東京大学と日本郵便が共同で運営する博物館「インターメディアテク」は、無料で入館でき、様々な学術標本や歴史的な資料が展示されています。旧東京中央郵便局長室も再現されており、歴史と知に触れることができます。

おすすめのスポット
東京大学と日本郵便の共同博物館
無料とは思えないほどの充実した展示内容が魅力です。動物の剥製や骨格標本、仏像のレプリカ作品など、多岐にわたる学術資料が公開されており、知的好奇心を刺激されること間違いなしです。興味深い展示が多く、時間を忘れて見入ってしまう人も多いようです。
旧東京中央郵便局長室
当時の雰囲気をそのままに再現された局長室は、重厚感があり、窓からは東京駅を望むことができます。歴史好きには特に興味深いスポットで、当時の郵便局の様子を垣間見ることができます。
季節ごとのイベントや展示
中央の吹き抜け空間では、季節ごとに様々なイベントや展示が行われます。クリスマスツリーのイルミネーションや、期間限定の物産展など、訪れる時期によって異なる楽しみがあります。

掲載している情報は、2025年7月31日現在、過去2年間に公開されていた情報を元に独自に編集したものです。情報のご利用にあたっては、あくまで一助としてご活用いただき、最終的なご判断はご自身でお願いします。

KITTE丸の内を快適に楽しむための基本情報

施設情報

快適に過ごすための施設設備

旧東京中央郵便局を改装したモダンで開放的な商業施設です。館内は広々としており、各階にきれいなトイレが完備されているため、快適に過ごすことができます。東京駅地下街と直結しているので、雨の日でも安心して訪れることができます。

広々とした吹き抜け空間
1階から5階まで続く三角形の巨大な吹き抜けは、KITTE丸の内の象徴です。ガラス張りの天井から自然光が差し込み、明るく開放的な雰囲気を演出しています。この空間では、季節ごとに様々なイベントや装飾が施され、訪れるたびに異なる表情を楽しめます。
充実したサービス施設
館内には、現役の郵便局(東京中央郵便局)が併設されており、窓口サービスだけでなく郵便グッズの販売も行っています。地下1階にはコンビニエンスストア(ローソン)もあり、ちょっとした買い物にも便利です。各階にきれいなトイレがあるのも嬉しいポイントです。
休憩スペースの利用
施設内にはソファやベンチも点在しており、ショッピングや散策の合間に気軽に休憩できます。特に、混雑時でも比較的落ち着いて一息つける場所が多いので、ゆっくりと時間を過ごしたい方におすすめです。

混雑を避けてゆっくり楽しむ

東京駅前の便利な立地ですが、時間帯によっては比較的空いていることもあります。混雑を避けてゆっくりと施設を回りたい場合は、平日の午前中や夜の時間帯がおすすめです。

平日の午後の穴場
「平日夜は思いのほかガラガラ」という口コミもあり、比較的空いている時間帯を狙うと、より快適に過ごせます。ショッピングや食事、展示物をじっくりと楽しむのに適しています。
エレベーターとエスカレーターの使い分け
エレベーターは混雑しやすい傾向があるため、時間に余裕がある場合はエスカレーターを利用するとスムーズに移動できます。三角形の吹き抜けに沿って配置されたエスカレーターは、建物の構造美を感じながら階を移動できます。
クリスマスシーズンの訪問
毎年異なる趣向で飾られるクリスマスツリーは冬の風物詩となっています。特にライトアップショーは幻想的で、多くの人が訪れます。混雑はしますが、見る価値は十分にあるでしょう。

この情報は不正確または古い可能性があります。最新かつ正確な情報は、必ず公式サイトでご確認ください。

KITTE丸の内の歴史

旧東京中央郵便局の面影を残す複合商業施設

KITTE丸の内は、1933年に建設された旧東京中央郵便局舎を再開発して誕生しました。2013年に高層ビルのJPタワーとして生まれ変わり、低層階には商業施設「KITTE」が入居しています。かつての郵便局の歴史と、現代のモダンなデザインが融合したユニークな建物です。

「切手」と「来て」を掛け合わせた名称
施設名の「KITTE」は、郵便の「切手」と、多くの人に「来て」ほしいという願いが込められています。このネーミングからも、旧郵便局の歴史と、新たな商業施設としての賑わいへの想いが感じられます。
歴史的建築とモダンの融合
旧東京中央郵便局舎の外観の一部が保存されており、建物の歴史的な趣を残しつつ、内部は吹き抜けの広がる開放的な空間となっています。新旧の丸の内が共演する、魅力的な建築デザインを堪能することができます。

日本郵政が手掛ける新しい商業施設の形

当施設は、日本郵政が初めて手掛けた商業施設であり、都心の鉄道駅に近接する大規模郵便局の跡地活用モデルとなりました。これにより、郵便局という公共性の高い施設が、商業と文化を融合した新しい空間として生まれ変わりました。

全国に広がる「KITTE」
丸の内の成功を受けて、博多や名古屋など、全国の主要都市にも「KITTE」が展開されています。それぞれの地域で、その土地ならではの魅力を取り入れた施設として発展しています。
建築家・隈研吾氏のデザイン
この建物の設計には、著名な建築家である隈研吾氏が関わっています。そのデザインは、空間の広がりや光の取り入れ方など、随所にこだわりが見られ、訪れる人々に快適さと感動を提供しています。

駅からのアクセス

東京駅からKITTE丸の内への便利なアクセス

東京駅の丸の内側に位置し、駅からのアクセスが非常に便利です。特に地下街と直結しているため、雨の日や暑い日でも快適に移動できます。

東京駅からの最短ルート
東京駅の丸の内南口改札を出て左方向へ進み、横断歩道を渡ると目の前にあります。地下街からも直結しており、雨天時でも濡れずにアクセスできます。慣れていれば約4分、初めてでも約10分で到着するでしょう。

Googleマップ

周辺のホテル・観光スポット情報

周辺のショッピングモール

個性いろいろ!まだまだあります買物施設

施設名 距離
丸ビル 約100m
東京ミッドタウン八重洲 約200m
新丸ビル 約300m
丸の内ブリックスクエア 約300m
東京ビルTOKIA 約300m
グランスタ(東京・八重洲) 約400m
八重洲地下街(ヤエチカ) 約400m
丸の内オアゾ 約500m
丸の内マイプラザ 約600m
グランアージュ 約600m
iiyo!!(丸の内永楽ビルディング) 約800m
京橋エドグラン 約900m
東京スクエアガーデン 約1km
丸の内テラス 約1.1km
オーテモリ 約1.2km
よいまち大手町 約1.3km

各施設の詳細や、さらに多くのショッピングモールについては、当サイトの東京駅周辺ホテル・エリア情報ページ以下でご紹介しています。

地図でチェック

観光スポット

地図でチェック