新宿サブナードの楽しみ方と周辺情報

新宿サブナードを楽しむためのおすすめ情報

新宿サブナードの概要と楽しみ方いろいろ

楽しみ方いろいろ

ファッションから雑貨、コスメまで幅広いジャンルの店舗が揃う地下街です。100円ショップやプチプラのお店もあり、気軽にショッピングを楽しめます。お土産探しにも最適です。
地下街には、昭和レトロな洋食店から本格的な小籠包のお店、カフェなど多様な飲食店があります。ランチタイムや休日は混雑することもありますが、選択肢が豊富なのできっとお好みの店が見つかります。
近年リニューアルして明るい雰囲気になった新宿サブナードは、歩いているだけでも楽しめます。熱帯魚の水槽や、期間限定で開催されるイベントなど、視覚的に楽しめるスポットも点在しています。

画像はイメージです。実際の施設とは関係ありません

雨の日や暑い日に便利!快適地下道☔☀️

西武新宿駅とJR新宿駅、新宿三丁目駅を繋ぐ地下街です。地上を通らずに各駅間を移動できるため、雨の日や夏の暑い日、冬の寒い日でも天候や気温を気にせず快適に過ごせます。歌舞伎町の賑やかな通りを避け、安全かつスムーズに移動できるのも大きな魅力です。

接続する主な駅
西武新宿駅、JR新宿駅、東京メトロ新宿三丁目駅
その他
新宿ピカデリーや靖国通り沿いのビルにも地下で直結しています。

リニューアルでさらに便利に!新設施設も注目

リニューアルにより、内装が明るくモダンになり、以前よりも快適に買い物を楽しめるようになりました。また、女性専用のパウダールームや、赤ちゃん連れに嬉しいベビーラウンジなど、新設された施設も充実しています。防犯面にも配慮されており、安心して利用できます。

ミニラウンジ
女性専用パウダールームとベビーラウンジがあり、インターホンで利用確認が必要です。

知っておくと便利なポイント💡

新宿駅周辺の他の地下通路と比べると比較的空いているという声が多く、落ち着いて過ごしたい方におすすめです。また、地下駐車場も広く、提携店での買い物で駐車サービスを受けることも可能です。一部店舗の入れ替わりが頻繁にあるため、訪れるたびに新しい発見があるかもしれません。

駐車料金
30分330円、3,000円以上の買い物で1時間無料サービスが受けられます(3店舗まで)。伊勢丹とも提携しています。
注意点
一部の出入口には階段や重い扉があり、ベビーカーや車椅子での移動には不便な箇所があります。エレベーターの場所を事前に確認すると安心です。
トイレ事情
トイレが少なく、特に男子トイレは混雑することがあります。比較的空いている「だれでもトイレ」はインターホンでの解錠が必要です。

担当記者のレビュー

東京の喧騒を離れて嬉しそうな横山編集長
担当記者
横山 裕治(東京宿場編集長)
新宿サブナードの楽しみ方

人の波と喧騒に溢れている新宿は移動だけでも一苦労する場合がありますが、サブナードのような地下街は、そうした喧騒から比較的隔絶されているので落ち着いて店を探せるのが利点です。また、雨や夏の暑さを避けて、のんびりとウィンドウショッピングを楽しんだり、カフェで一息ついたりできるのも魅力といえるでしょう。また、特定の層に特化した店舗もいくつか見られるので、意外なお土産を発見できるかもしれません。

掲載している情報は、2025年9月6日現在、過去3年間に公開されていた情報を元に独自に編集したものです。情報のご利用にあたっては、あくまで一助としてご活用いただき、最終的なご判断はご自身でお願いします。

買う(ショッピング・お土産情報)

気軽に立ち寄れる!新宿サブナードのショッピング🛍️

ファッションや雑貨、コスメなど、多彩なジャンルのショップが軒を連ねています。特に、トレンドを押さえたプチプラブランドや、個性的なアイテムを扱うお店が多く、ウィンドウショッピングだけでも楽しめます。また、メガネやアクセサリー、靴など、旅行中に必要なものが急に欲しくなった時にも便利です。

おすすめショップ
JINS
メガネブランドのJINSは、高品質なメガネをリーズナブルな価格で購入できることで知られています。新宿サブナード店は駅直結で立ち寄りやすく、急なトラブルにも対応してもらえます。
アピコスメティック produced by RYUSEIDO
ドラッグストアやコスメ専門店が集まるこのエリアでは、最新のトレンドコスメから定番品まで幅広く取り扱っています。特にアピコスメティックは、化粧品や美容アイテムが豊富で、見ているだけでも楽しめます。

東京・新宿ならではのお土産探し

東京や北海道のアンテナショップがあるため、地方のお土産を購入するのに便利です。また、洋菓子店やパン屋さんも充実しており、自宅用や大切な人への手土産を探すのに適しています。特に、新宿伊勢丹や小田急百貨店も地下で繋がっており、幅広い選択肢からお土産を選ぶことができます。

おすすめのお土産
ビスキュイテリエ ブルトンヌ
新宿伊勢丹にある焼き菓子専門店です。バターの香りが豊かなフィナンシェやマドレーヌは、手土産として非常に人気があります。サクサクとした食感が楽しめるガレットもおすすめです。
3丁目のちいさなパン屋さん ちいパン
新宿三丁目駅直結のホテル内にあるパン屋さんです。可愛らしい動物の形をしたパンが人気で、見た目も楽しめます。旅の思い出になるような、ユニークなお土産を探している方に良いかもしれません。

掲載している情報は、2025年9月6日現在、過去3年間に公開されていた情報を元に独自に編集したものです。情報のご利用にあたっては、あくまで一助としてご活用いただき、最終的なご判断はご自身でお願いします。

食べる(ランチ・カフェ・ディナー情報)

ランチ・ディナーに!様々なジャンルの飲食店🍽️

和食・洋食・中華など、幅広いジャンルの飲食店があります。特にランチタイムは、定食やセットメニューを提供するお店が多く、手軽に食事を済ませたいときに便利です。ディナーには、お好み焼きや鳥料理の居酒屋などもあり、様々なシーンに合わせて利用できます。

口コミで人気のお店
バンビ
老舗の洋食店で、肉汁たっぷりのハンバーグやカニクリームコロッケが人気です。ランチタイムにはお得なセットメニューもあり、ボリュームと味の両方を求める方におすすめです。レトロな雰囲気が魅力です。
北海道 十勝 ゆうたく
北海道十勝地方の本格的な豚丼が味わえるお店です。甘辛いタレで焼き上げた豚肉とご飯の相性が抜群で、食べ応えがあります。北海道の味を新宿で楽しむことができます。
台湾小籠包
熱々でジューシーな小籠包が楽しめるお店です。点心や中華料理も豊富で、手軽に本格的な台湾料理を味わうことができます。家族や友人との食事にも良いかもしれません。

休憩に最適!居心地の良いカフェ☕

ショッピングの合間や、歩き疲れた時に立ち寄れるカフェも充実しています。大手チェーン店から個性的な喫茶店まで、気分に合わせて選べます。落ち着いた空間で一息つきたい方におすすめです。

おすすめのお店
オスロコーヒー
北欧の雰囲気を感じさせる、落ち着いた内装のカフェです。オリジナルブレンドのコーヒーはもちろん、ショーケースに並んだ美味しそうなケーキも楽しめます。のんびりとした時間を過ごしたい方におすすめです。
カフェ・ハイチ
ハイチ料理とコーヒーが楽しめる個性的なお店です。ハイチの雰囲気を味わいながら、香りの良いコーヒーとデザートを味わうことができます。歴史あるお店の一つです。
スターバックスコーヒー
おなじみのスターバックスもあります。安定した味のコーヒーや季節限定のドリンク、フードが楽しめるため、安心して利用できます。待ち合わせ場所としても便利です。

ホテルでの食事に!テイクアウトグルメ🥡

ホテルに持ち帰ってゆっくり食事を楽しみたい方のために、テイクアウトに対応しているお店もあります。手軽に食べられるおにぎりや、本格的なお弁当など、様々な選択肢があります。

おすすめのお店
とんかつ和幸
揚げたてのとんかつ弁当をテイクアウトできます。ロースカツやヒレカツなど、定番メニューが揃っています。ホテルでのんびりと美味しい食事をしたい時に最適です。
スープカレー&おにぎり 土鍋カリーぼんた
和風出汁が効いたスープカレーと、おにぎりの専門店です。スープカレーは具沢山で、スパイスの香りが食欲をそそります。テイクアウトメニューも豊富で、ホテルに持ち帰って温め直して食べられます。

掲載している情報は、2025年9月6日現在、過去3年間に公開されていた情報を元に独自に編集したものです。情報のご利用にあたっては、あくまで一助としてご活用いただき、最終的なご判断はご自身でお願いします。

観る(展望・鑑賞情報)

リニューアルでより魅力的に!新宿サブナードの「観る」を楽しむ

ショッピングや食事だけでなく、視覚的にも楽しめる空間へとリニューアルされました。地下街全体が明るく開放的な雰囲気に変わり、歩くだけで気分が上がります。熱帯魚が優雅に泳ぐ大きな水槽や、季節ごとに変わる装飾など、ちょっとした癒しや発見のスポットが点在しています。

サブナード内の見どころ
熱帯魚が泳ぐアクアリウム
地下通路には、色鮮やかな熱帯魚が泳ぐ大きな水槽が設置されています。水槽の前は多くの人が立ち止まり、写真を撮る姿も見られます。ショッピングの合間に、優雅に泳ぐ魚たちを眺めてリフレッシュするのも良いでしょう。
新宿の歴史を伝えるアート作品
新宿の街の歴史や風景を描いたアート作品が展示されていることがあります。過去の新宿の様子を垣間見ることができ、現代の風景と見比べるのも面白いかもしれません。

期間限定イベントや装飾を楽しむ

年間を通して様々な期間限定のイベントや、季節に合わせた装飾が行われています。クリスマスやハロウィン、バレンタインなど、時期によってテーマが変わるため、いつ訪れても新しい発見があります。特に、華やかな装飾は写真スポットとしても人気です。

口コミで人気のイベント
季節のフォトスポット
クリスマスシーズンには、大きなクリスマスツリーやイルミネーションが設置され、多くの人が写真を撮っています。また、ひな祭りや七夕など、日本の伝統的な行事にちなんだ装飾が施されることもあります。

掲載している情報は、2025年9月6日現在、過去3年間に公開されていた情報を元に独自に編集したものです。情報のご利用にあたっては、あくまで一助としてご活用いただき、最終的なご判断はご自身でお願いします。

新宿サブナードを快適に楽しむための施設情報

基本情報

営業時間と混雑の目安

ショッピングや食事に便利な営業時間で、平日・土日祝日を問わず多くの人が訪れます。特に平日のランチタイムや週末の夕方は混雑する傾向があります。早朝や平日の午前中、夕食後の遅い時間帯は比較的空いており、ゆっくりと買い物を楽しめます。混雑を避けたい場合は、これらの時間帯を狙って訪れるのがおすすめです。

営業時間
ショッピングは10:00~21:00、レストランは10:00~22:00が基本です。一部店舗は営業時間が異なるため、詳細は公式サイトで確認するのが良いでしょう。

便利なサービス施設

観光客や宿泊者が快適に過ごせるように様々なサービスを提供しています。館内にはATMやコインロッカーがあり、手荷物を預けて身軽に観光できます。また、各所に設置された案内板やデジタルサイネージは、目的地を探すのに役立ちます。

コインロッカー
主要な出入口付近に設置されています。荷物が多い場合や、身軽にショッピングを楽しみたい場合に便利です。サイズや料金は様々です。
ATM
一部の銀行ATMが設置されています。急に現金が必要になった場合でも安心して利用できます。
案内所
迷った時や、特定の店舗を探している場合は、案内所に尋ねるのが一番確実です。日本語以外の言語に対応している場合もあります。

この情報は不正確または古い可能性があります。最新かつ正確な情報は、必ず公式サイトでご確認ください。

サブナードの歴史

新宿サブナードの変遷

新宿東口の地下に広がる日本有数の地下街として、1973年に開業しました。開業当時は、ファッションや飲食店が中心の地下街として、多くの人々に利用されてきました。時代と共に店舗構成も変化し、現在は幅広い世代に対応した施設となっています。新宿の地下交通を支える重要な役割も担っています。

新宿の地下を繋ぐ役割
JR新宿駅、東京メトロ丸ノ内線・副都心線、都営新宿線・大江戸線などの各駅と繋がっています。これにより、雨の日でも濡れることなく移動できるほか、地下街を経由することで地上を歩くよりも効率的に移動できます。

駅からのアクセス

JR新宿駅からのアクセス

JR新宿駅東口と直結しています。東口改札を出て、地下へと続く階段を降りると、すぐにサブナードの入口が見えます。改札からサブナードまでの距離は短く、迷うことなくアクセスできるのが特徴です。

東口改札から
東口改札を出て右手に進むと、地下に降りる階段やエスカレーターがあります。これを降りると、新宿サブナードの入口に到着します。

地下鉄からのアクセス

東京メトロ丸ノ内線、副都心線、都営新宿線を利用する場合は、地下で直接アクセスできます。特に丸ノ内線と副都心線は、新宿三丁目駅と地下道で繋がっており、サブナードを経由してJR新宿駅方面へ向かうことができます。

新宿三丁目駅から
東京メトロ丸ノ内線・副都心線の新宿三丁目駅からは、B9出口方面へ向かうと新宿サブナードに繋がっています。
都営新宿線新宿三丁目駅から
都営新宿線の新宿三丁目駅からも、地下道を通ってアクセスできます。新宿駅方面へ向かう途中にサブナードがあります。

Googleマップ

周辺のホテル・スポット情報

周辺ホテル情報

新宿サブナードを楽しむのに便利なホテル一覧

ホテル名 距離
新宿プリンスホテル 約400m
ホテルグレイスリー新宿 約450m
プレミアホテル-CABIN-新宿 約450m
スーパーホテル新宿歌舞伎町 約500m
新宿区役所前カプセルホテル 約550m
新宿アーバンホテル 約600m
新宿ビジネスホテル 約600m
ブース ネットカフェ&カプセル 約650m
アパホテル〈新宿 歌舞伎町中央〉 約650m
アパホテル〈新宿 歌舞伎町タワー〉 約650m
温泉旅館 由縁 新宿 約700m
東横INN新宿歌舞伎町 約700m
Hotel Groove Shinjuku 約700m
カプセルホテル新宿510 約750m
アパホテル〈東新宿 歌舞伎町タワー〉 約800m
東横INN新宿御苑前駅3番出口 約850m
アパホテル〈東新宿 歌舞伎町〉 約850m
アパホテル〈東新宿駅前〉 約900m
ホテルリステル新宿 約900m
相鉄フレッサイン東新宿駅前 約950m
アパホテル〈東新宿 歌舞伎町東〉 約950m
東急ステイ新宿 約1.0km
東京ビジネスホテル 約1.0km
ヴィアイン新宿 約1.0km
東急ステイ新宿イーストサイド 約1.1km
新宿ホテル パークイン 約1.1km
ホテルたてしな 約1.1km
ホテル シェーナ 約1.1km
新宿グランベルホテル 約1.1km
和ノ楓 約1.2km
アパホテル〈新宿御苑前〉 約1.3km
新宿ワシントンホテル 本館 約1.3km
小田急ホテルセンチュリーサザンタワー 約1.3km
ホテルサンルートプラザ新宿 約1.3km
JR九州ホテルブラッサム新宿 約1.3km
京王プレッソイン新宿 約1.4km
京王プラザホテル 約1.4km
安心お宿 新宿駅前店 約1.4km
西鉄イン新宿 約1.4km
ビジネスホテル新宿タウンアネクス 約1.4km
ビジネスホテル新宿タウンホテル 約1.5km
ホテルマイステイズ西新宿 約1.5km
レジデンスホテル ウィル新宿 約1.6km
景雲荘 約1.6km
pod select HOTEL 新宿 約1.6km
ホテルローズガーデン新宿 約1.6km
ナインアワーズウーマン新宿スリープラボ 約1.6km
ホテル サンライト新宿 約1.7km
かどやホテル 約1.7km
東急ステイ西新宿 約1.8km
ダイワロイネットホテル西新宿 PREMIER 約1.8km
キンプトン新宿東京 約1.9km
アパホテル&リゾート〈西新宿五丁目駅タワー〉 約2.0km

各ホテルの詳細については、当サイトの新宿駅周辺ホテル・エリア情報ページ以下でご紹介しています。

地図でチェック

周辺で買う・食べる

個性いろいろ!まだまだあります商業施設

施設名 距離
新宿アルタ 約150m
新宿中村屋ビル 約200m
新宿ゴールデン街 約270m
新宿西口思い出横丁 約300m
ミラザ新宿 約320m
西武新宿ペペ&Brick St. 約350m
京王モール 約400m
小田急エース 約400m
ルミネエスト新宿 約400m
新宿西口ハルク 約400m
ルミネ新宿 ルミネ1 約450m
ルミネ新宿 ルミネ2 約450m
NEWoMan新宿 約450m
フレンテ新宿三丁目 約450m
伊勢丹 新宿店 約500m
キュープラザ新宿三丁目 約550m
新宿マルイ アネックス 約550m
京王モール アネックス 約600m
新宿マルイ本館 約600m
新宿マルイ メン 約650m
新宿フラッグス 約650m
新宿サザンテラス 約700m
リンクスクエア新宿 約750m
Shinjuku Terrace City 約900m
新宿アイランドタワー 約1.0km
新宿野村ビル レストラン&ショップ 約1.0km
タカシマヤ タイムズスクエア 約1.1km

各施設の詳細や、さらに多くのショッピングモールについては、当サイトの新宿駅周辺ホテル・エリア情報ページ以下でご紹介しています。

地図でチェック

癒す・あそぶ

セットで楽しみたいスポット一覧

スポット名 距離
花園神社 約400m
SOLA SPA 歌舞伎町 新宿の湯 約450m
AKスパ 約600m
テルマー湯 約650m
ルミネtheよしもと 約650m
新宿御苑 約750m
SOMPO美術館 約1.0km
新宿中央公園 約1.0km
東京都庁北展望室 約1.0km
東京都庁南展望室 約1.0km
皆中稲荷神社 約1.0km
十二社 熊野神社 約1.4km
成子天神社 約1.5km
東京オペラシティ アートギャラリー 約2.0km

より詳しい情報や、他の観光スポットについては、当サイトの新宿駅周辺ホテル・エリア情報ページ以下でご紹介しています。

地図でチェック