東京都庁南展望室の楽しみ方と周辺情報

おすすめコース&スポットと担当記者のレビュー

東京都庁南展望室の概要と楽しみ方いろいろ

楽しみ方いろいろ

地上202メートル、45階から東京の景色を一望できます。天気が良い日には富士山や東京スカイツリーも見え、昼間はもちろん、夕暮れ時や夜景も大変きれいです。
新宿中央公園から都庁へ、虹の橋を渡る散歩コースもおすすめです。景色を楽しみながら歩くと、日頃の喧騒を忘れてリフレッシュできます。
カフェやお土産売り場が併設されています。景色を眺めながら、ソフトドリンクやクラフトビールで一息つくのも良いでしょう。一階下の44階にはトイレもあります。

画像はイメージです。実際の施設とは関係ありません

心に響くピアノの音色

最大の特徴は、世界的芸術家、草間彌生氏がデザインを監修したグランドピアノ「都庁おもいでピアノ」が設置されていることです。演奏時間が決まっており、誰でも自由に弾くことができ、プロ級の演奏から誰もが知る曲まで、心地よいピアノの音色とともに景色を楽しめます。演奏時間外でも、ピアノを背景にした記念撮影を楽しむことができます。

ピアノの音色で非日常体験
展望台の真ん中にある、黄色と黒の水玉模様のピアノは、誰でも自由に演奏できる「都庁おもいでピアノ」です。演奏を聞くのはもちろん、自身で弾くことも可能です。
心温まる交流
演奏が始まると拍手が起こるなど、その場にいる人々と心温まる交流が生まれます。特に海外からの観光客には非常に人気で、多くの人が演奏を楽しんでいるようです。
演奏時間
演奏可能時間は10:00~12:00と14:00~16:00です。一人あたり5分以内と定められています。

昼と夜で変わる景色

日中の景色と夜景のどちらも楽しめるのが魅力です。昼間は遠くまで見渡せ、東京タワーや東京スカイツリー、さらには富士山まで見ることができます。夜になると、無数のネオンが輝く大都会の夜景が眼下に広がり、昼間とは全く違う幻想的な景色となります。

昼間の眺望
晴れた日には、都心の高層ビル群や新宿御苑、明治神宮の緑など、東京のランドマークを一望できます。
ロマンチックな夜景
夕暮れ時には、空の色が移りゆくマジックアワーを堪能できます。夜には、きらめく夜景が広がり、夜10時まで開室しているので、時間を気にせずゆっくり楽しめます。
プロジェクションマッピング
週末や祝日には、都民広場でプロジェクションマッピングが開催されることがあります。展望室からだけでなく、地上からも楽しんでみてはいかがでしょうか。

知っておくと便利なポイント💡

無料で入場できますが、エレベーターに乗る前に手荷物検査があります。スムーズに進みますが、多少の待ち時間が発生することがあります。特に土日や夕方は混雑する傾向があるため、時間に余裕を持って訪れることをおすすめします。混雑状況は公式サイトで確認できるようです。

待ち時間
エレベーターに乗るまで多少並ぶことがあります。平日は空いていることが多いですが、夜景を楽しむ夕方は混雑します。
アクセス
JR新宿駅から徒歩約10分、都営大江戸線都庁前駅に直結しており、アクセスが便利です。
設備
カフェやショップ、自動販売機があります。多言語に対応した案内ボランティアがいるため、海外の方も安心です。

担当記者のレビュー

東京の喧騒を離れて嬉しそうな横山編集長
担当記者
横山 裕治(東京宿場編集長)
東京都庁南展望室の楽しみ方

東京の景色を堪能できる場所はたくさんありますが、ここは入場料が無料で、昼も夜も素晴らしい景色が見られて、誰もが自由にピアノを弾けるという贅沢な環境が整っています。

東京の中心にいながら、高所から街全体を眺めることで、普段とは違う視点で東京の魅力を発見できるかもしれません。無料なので散歩のついでにふらっと立ち寄れるのも魅力的です。東京の旅の忘れられない思い出の一つになるでしょう。

掲載している情報は、2025年9月15日現在、過去3年間に公開されていた情報を元に独自に編集したものです。情報のご利用にあたっては、あくまで一助としてご活用いただき、最終的なご判断はご自身でお願いします。

見どころ

360度の大パノラマビュー

地上202メートルの高さにあり、ほぼ360度にわたる大パノラマビューが最大の魅力です。眼下には新宿の超高層ビル群が広がり、まさに東京の中心にいることを実感できます。晴れた日には遠くの景色まで見渡すことができ、東京の街並みの広大さに驚かされるでしょう。 無料でありながら、有料の展望施設にも劣らない絶景が楽しめます。昼間は広大な街並みを、夕方はロマンチックな夕焼けを、夜はきらめく夜景と、時間帯によって異なる景色を堪能できるため、何度訪れても新しい発見があります。

ここに注目
富士山と東京スカイツリー
条件が良ければ西に富士山、東に東京スカイツリーを見ることができます。特に空気が澄んだ冬の時期は、富士山がはっきりと見え、多くの人が写真を撮るために集まります。東京の二大シンボルを一度に楽しめる貴重なスポットです。
東京タワー
以前は東京タワーも見えましたが、現在では高層ビルに隠れてしまっているようです。しかし、ビルの隙間からわずかにオレンジ色の光が見えることもあり、探してみるのも楽しみの一つです。
昼と夜の表情
昼間は遠くまで見通せる開放感のある景色が広がります。夜になると、無数のビルや道路の明かりが輝き、幻想的な夜景となります。特にトワイライトタイムは、昼から夜へと移り変わるロマンチックな瞬間です。

多様な楽しみ方ができる場所

単に景色を眺めるだけでなく、様々な楽しみ方ができる場所として人気があります。中央にはお土産ショップやカフェが併設されており、景色を楽しみながらショッピングや食事もできます。和風雑貨や都庁オリジナルのアイテムなど、外国人観光客に喜ばれる商品も豊富です。 また、窓からは、都庁第一本庁舎の壁面に映し出されるプロジェクションマッピング「TOKYO Night & Light」を見ることもできます。夜景と合わせて、光と音のアートを体験するのもおすすめです。

ここに注目
東京のお土産
お土産ショップでは、東京ならではのユニークな商品が多数揃っています。センスの良い商品が多く、旅の記念やお土産にぴったりです。記念メダルや記念スタンプもあります。
絶景カフェ
窓の外の景色を眺めながら、カフェで休憩するのも良いでしょう。コーヒーやジュースだけでなく、クラフトビールや軽食も販売されています。自動販売機も設置されているので、手軽に飲み物を購入できます。
多言語対応の案内
外国人観光客が多いことから、英語を話せるスタッフやボランティアガイドが配置されています。日本語がわからなくても安心して楽しむことができます。

都会の真ん中で「心の落ち着く」ひととき

無料で入場できるため、気軽に立ち寄ってリラックスできる場所としても利用されています。景色を眺めながらベンチで休憩したり、ピアノの音色に耳を傾けたり、思い思いの時間を過ごすことができます。特に、高所が苦手な人も、徐々に身体を慣らしながら景色を楽しんでいるようです。 都会の喧騒から離れ、高い場所から街を見下ろすことで、心が落ち着くという口コミもあります。日頃の忙しい毎日を忘れて、ゆったりとした時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。

ここに注目
落ち着いた雰囲気
室内は広々としており、ベンチも多く設置されています。混雑している時でも、窓から少し離れた場所で休憩することも可能です。景色を見ながら穏やかな時間を過ごせます。
都庁おもいでピアノ
草間彌生氏が監修したピアノが、空間に彩りと音楽の潤いを与えています。ピアノの音色を聴きながら景色を眺める時間は、日常の疲れを癒してくれるでしょう。
特別な日
元旦には、抽選で初日の出を見られるイベントも開催されます。夜景から朝焼け、そして初日の出と、特別な景色を体験できます。

アクセスと待ち時間

JR新宿駅西口から動く歩道を使って歩いて約10分、都営大江戸線都庁前駅からは直結でアクセスできます。入場無料ですが、エレベーターに乗る前に手荷物検査があるため、多少の待ち時間が発生することがあります。特に、週末や祝日、夕方以降は混雑する傾向にあります。 しかし、エレベーターは55秒で45階までノンストップで到着し、比較的スムーズに上がることができます。帰りのエレベーターも混雑することがありますが、警備員が誘導してくれるため、流れは速いです。公式サイトで混雑状況を確認してから訪れるのがおすすめです。

ここに注目
アクセスの便利さ
都心からのアクセスが非常に良く、新宿駅から徒歩圏内です。地下道を通れば、雨の日でも濡れることなく快適に移動できます。
手荷物検査
入場無料ですが、エレベーターに乗る前に手荷物検査があります。最小限の荷物で来場するとスムーズです。
開館時間と休室日
通常は朝9時半から夜10時まで開室しており、夜遅くまで夜景を楽しめます。休室日は第1・第3火曜日です。訪問前に公式サイトで最新情報を確認すると良いでしょう。

掲載している情報は、2025年9月15日現在、過去3年間に公開されていた情報を元に独自に編集したものです。情報のご利用にあたっては、あくまで一助としてご活用いただき、最終的なご判断はご自身でお願いします。

お散歩

新宿中央公園を巡る癒しコース

都庁からほど近い場所にある新宿中央公園は、都会の真ん中にありながら豊かな自然に触れられる貴重なスポットです。都庁と公園は「虹の橋」と呼ばれる歩道橋で繋がっており、景色を楽しみながら公園まで向かうことができます。 広大な園内には、滝や芝生広場、四季折々の花が楽しめる花壇などがあり、散策にぴったりの場所です。忙しい観光の合間に、緑の中でリフレッシュするのに最適なコースです。

ここに注目
都庁を眺める
公園内からは、目の前にそびえ立つ東京都庁の全景を見ることができます。展望室から見た景色とはまた違う、迫力ある建物の姿を間近で楽しめるでしょう。
滝と水のせせらぎ
公園の中心部にある「水の広場」には滝があり、水のせせらぎを聞きながら散歩できます。ベンチも多く設置されているので、休憩にもおすすめです。

都会のビル群を歩くコース

都庁周辺には、新宿副都心と呼ばれる高層ビル群が立ち並んでおり、近代的な街並みを楽しみながら散策できます。ビルとビルの間にある道は、独特の雰囲気を醸し出しており、まるで映画のセットのようです。 周辺のビルにはレストランやカフェ、ショップも多く入っており、歩き疲れたら気軽に立ち寄って休憩できます。都会のダイナミックな雰囲気を肌で感じられる、エネルギッシュなコースです。

ここに注目
高層ビル群
都庁の周りには、損保ジャパン本社ビルや新宿センタービルなど、個性豊かな高層ビルが立ち並んでいます。それぞれのビルのデザインを比較しながら歩くのも面白いでしょう。
フォトジェニックスポット
高層ビルの間に立つと、視界いっぱいに空とビルが広がります。特に、夜のライトアップされたビル群は、SNS映えする写真が撮れる絶好のスポットです。

掲載している情報は、2025年9月15日現在、過去3年間に公開されていた情報を元に独自に編集したものです。情報のご利用にあたっては、あくまで一助としてご活用いただき、最終的なご判断はご自身でお願いします。

休憩スポット

展望室内のカフェ&ショップ

内部には、景色を眺めながら休憩できるカフェや、お土産を購入できるショップがあります。特にカフェは、窓際に席が設けられており、絶景を独り占めしているような気分でゆっくりと過ごせます。 メニューには、コーヒーやソフトドリンクのほか、東京都庁限定のオリジナルクラフトビールなどもあり、一息つくには最適です。展望室の窓から差し込む光を感じながら、優雅なひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。

ここに注目
限定クラフトビール
東京都庁でしか味わえない限定のクラフトビールは、観光の記念に飲むのもおすすめです。景色を肴に、特別な一杯を楽しむことができます。
オリジナルお土産
ショップには、都庁をモチーフにしたグッズや、東京らしい和風雑貨が並んでいます。お土産選びも旅の楽しみの一つです。

新宿中央公園のベンチとカフェ

都庁から少し足を延ばして、新宿中央公園で休憩するのもおすすめです。公園内の芝生広場にはたくさんのベンチが設置されており、都会のオアシスでくつろぐことができます。 天気の良い日は、テイクアウトした飲み物を持って芝生の上でピクニック気分を味わうのも良いでしょう。都庁周辺の喧騒から離れて、静かで穏やかな時間を過ごせるでしょう。

ここに注目
水の広場
水の広場の周りには、滝や水の流れがあり、涼しげな雰囲気の中で休憩できます。夏の暑い日には、水の音に癒されるでしょう。
公園内のカフェ
公園内には、おしゃれなカフェも併設されています。広々としたテラス席もあり、開放的な空間でコーヒーを楽しむことができます。

掲載している情報は、2025年9月15日現在、過去3年間に公開されていた情報を元に独自に編集したものです。情報のご利用にあたっては、あくまで一助としてご活用いただき、最終的なご判断はご自身でお願いします。

基本情報とアクセス

基本情報

概要

東京都庁南展望室は、地上202メートルに位置する展望施設です。入場料は無料で、誰でも気軽に東京の景色を楽しめます。天気の良い日には富士山も見えるため、多くの観光客が訪れる人気スポットです。

展望室には、お土産ショップやカフェも併設されており、景色を眺めながら休憩することもできます。都庁おもいでピアノが設置されていることでも知られており、運が良ければ誰かが演奏する美しい音色を聴くことができます。

基本情報

名称 東京都庁南展望室
所在地 東京都新宿区西新宿二丁目8番1号
面積 -
トイレ 展望室内にあり
駐車場 地下駐車場あり(有料)
その他施設・
サービス等
カフェ、お土産ショップ、ピアノ

この情報は不正確または古い可能性があります。最新かつ正確な情報は、必ず公式サイトでご確認ください。

駅からのアクセス

Googleマップ

周辺のホテル・スポット情報

周辺ホテル情報

東京都庁南展望室を楽しむのに便利なホテル一覧

ホテル名 距離
新宿ワシントンホテル 本館 約300m
京王プラザホテル 約400m
JR九州ホテルブラッサム新宿 約600m
小田急ホテルセンチュリーサザンタワー 約650m
かどやホテル 約700m
新宿ビジネスホテル› 約800m
ビジネスホテル新宿タウンアネクス 約800m
京王プレッソイン新宿 約850m
ホテルサンルートプラザ新宿 約900m
ホテルマイステイズ西新宿 約900m
東京ビジネスホテル 約950m
アパホテル〈新宿 歌舞伎町中央〉 約1.0km
新宿区役所前カプセルホテル 約1.0km
Hotel Groove Shinjuku 約1.0km
ホテルたてしな 約1.0km
ブース ネットカフェ&カプセル 約1.0km
新宿プリンスホテル 約1.0km
ホテル シェーナ 約1.0km
新宿アーバンホテル 約1.1km
レジデンスホテル ウィル新宿 約1.1km
新宿グランベルホテル 約1.2km
カプセルホテル新宿510 約1.2km
アパホテル〈新宿御苑前〉 約1.3km
東横INN新宿御苑前駅3番出口 約1.3km
プレミアホテル-CABIN-新宿 約1.3km
ビジネスホテル新宿タウンホテル 約1.3km
ホテルグレイスリー新宿 約1.3km
和ノ楓 約1.4km
スーパーホテル新宿歌舞伎町 約1.4km
ホテル サンライト新宿 約1.4km
ヴィアイン新宿 約1.4km
東急ステイ新宿 約1.4km
ナインアワーズウーマン新宿スリープラボ 約1.4km
安心お宿 新宿駅前店› 約1.4km
温泉旅館 由縁 新宿 約1.5km
東急ステイ西新宿 約1.5km
ダイワロイネットホテル西新宿 PREMIER 約1.5km
相鉄フレッサイン東新宿駅前 約1.6km
アパホテル〈東新宿駅前〉 約1.6km
西鉄イン新宿 約1.7km
ホテルローズガーデン新宿 約1.7km
ホテルリステル新宿 約1.7km
アパホテル〈東新宿 歌舞伎町タワー〉 約1.7km
アパホテル〈東新宿 歌舞伎町東〉 約1.8km
アパホテル〈新宿 歌舞伎町タワー〉 約1.8km
東急ステイ新宿イーストサイド 約1.8km
東横INN新宿歌舞伎町 約1.8km
キンプトン新宿東京 約1.8km
アパホテル〈東新宿 歌舞伎町〉 約1.8km
アパホテル&リゾート〈西新宿五丁目駅タワー〉 約2.0km
景雲荘 約2.1km
pod select HOTEL 新宿 約2.3km

各ホテルの詳細については、当サイトの新宿駅周辺ホテル・エリア情報ページ以下でご紹介しています。

地図でチェック

周辺で買う・食べる

セットで楽しみたい商業施設

施設名 距離
新宿アイランドタワー 約420m
新宿西口思い出横丁 約500m
新宿西口ハルク 約700m
京王モール 約850m
小田急エース 約900m
京王モール アネックス 約900m
ルミネ新宿 ルミネ1 約1.0km
ルミネ新宿 ルミネ2 約1.0km
Shinjuku Terrace City 約1.2km
NEWoMan新宿 約1.2km
新宿フラッグス 約1.3km
新宿サザンテラス 約1.8km
タカシマヤ タイムズスクエア 約1.8km
新宿マルイ本館 約2.3km
新宿マルイ アネックス 約2.4km
西武新宿ペペ&Brick St. 約2.5km
新宿アルタ 約2.6km
フレンテ新宿三丁目 約2.7km
リンクスクエア新宿 約2.7km
新宿マルイ メン 約2.7km
キュープラザ新宿三丁目 約2.8km
ミラザ新宿 約2.8km
新宿中村屋ビル 約2.9km
伊勢丹 新宿店 約2.9km
新宿サブナード 約3.0km
新宿ゴールデン街 約3.1km
新宿野村ビル レストラン&ショップ 約3.2km

各施設の詳細や、さらに多くのショッピングモールについては、当サイトの新宿駅周辺ホテル・エリア情報ページ以下でご紹介しています。

地図でチェック

癒す・あそぶ

まだまだあります!おすすめスポット一覧

スポット名 距離
東京都庁北展望室 約200m
新宿中央公園 約350m
SOMPO美術館 約600m
十二社 熊野神社 約650m
東京オペラシティ アートギャラリー 約750m
成子天神社 約1.2km
皆中稲荷神社 約1.8km
AKスパ 約2.0km
テルマー湯 約2.2km
ルミネtheよしもと 約2.3km
SOLA SPA 歌舞伎町 新宿の湯 約2.4km
新宿御苑 約2.8km
花園神社 約2.9km

より詳しい情報や、他の観光スポットについては、当サイトの新宿駅周辺ホテル・エリア情報ページ以下でご紹介しています。

地図でチェック